
中学1年生の娘に携帯を持たせるか、意見が分かれています。携帯を持たせるべきかどうか、皆さんはどう思いますか?
今の子どもと私たちの時のように時代は変わってるのはわかります😭😭
春に中学1年生の娘がいます。
私と主人でその娘に携帯を持たせるか討論中です。
私→娘に携帯持たせなくていい派(当時の私はまだ持っていなかったし、困りもしなかった)
主人→ 娘に携帯持たせたい派(今は携帯を持ってる子が過半数以上、除け者にされたら可哀想)
みなさん、どう思いますか?
持たせたがいいのですかね?😖
- はじめてのママリ🔰

ポテト
防犯の意味も込めて、私なら持たせます💦
私の息子が小学生になったらキッズケータイを持たせる予定です。
中学生になったらスマホかなと今からもう話してます(その頃どんなケータイか分かりませんが笑)
ただ、ネットの制限などはかけて使える時間も限らせてにすると思います。

ひなの
私はご主人派です💦
私が中学生のころでもクラスの半数は持っていたので今はもっと高い率だとおもいます。
実際、携帯を持ってないことで約束できない遊べないはあるよーと先輩ママから教えて貰ってます😞
その反面揉めることもあるので親のチェック、制限は必須だとおもいますよー!

はじめてのママリ🔰
きちんとルール決めた上で持たせる派です。
旦那さんと同じで、除け者にされる可能性は極力減らしてあげたいです、、
あと、ITリテラシーをきちんと身に付けさせるために早めに実用させたいなーと思います。
実用せずに、知識だけ膨らんでいくのが1番怖いかな🤔と。

はじめてのママリ
ご主人派です。
私の弟は小6から持っていました。小6でも半分くらいの子が持ってたみたいです。
遊ぶ時スマホがないと時間変更だったり中止とかの連絡が取れなくて1人でずっと待ってたとかあったそうです。
最近は地震も多いしそーゆー面でもあった方がいいのかなとは思います。
私も子供が欲しいと言ったら格安の1番安いプランで持たせようかなって考えてます🙂

ママり
本人が持ちたいようなら私は持たせる派ですかね😊
時代が変わってるのが大きいですが旦那さんと同じ意見で1人だけ仲間に入れない状況にしたくないからです
年頃の女の子は特にグループなど面倒臭いですしね💦
もちろんルールは守ってもらうのを前提ですね!
私のいとこ(男の子)は高校に入るまで買って貰えず持ってない2人だけ話に混ざれないのが辛かったと言っていました

りぃ
小学生の妹や、いとこなどいますが、ほんと今の子はほとんどの子が持ってます😭
その話ばかりする時もあるみたいで、やっぱり除け者問題あると思います…
女の子なら特にあるとおもいます…
私も小学生の時数名持ってましたが話題に入れずやっぱり持ってる子は羨ましくてほんといやでしたね…
持ったら持ったでまた色々ありますがね…

ママリ
今は小学生でも持ってる子多いと思います😭
中学生ならもうほとんどみんな持ってると思うので、持たせてあげていいかなと思います💦
その代わり制限かけたりチェックしたり色々約束したらいいかなと!✨

よ
うちの息子も中1になります😊
うちは以前からWiFiに繋がってないと使えない私のお古のスマホに LINEを入れてあげてます。
そして今月から入学祝いでスマホ購入して契約しました😊
早くから持たせて よかったなと思うことは まだ私が管理してても反抗されないことです。
LINEチェックして
ひどい言葉を使ってたり
誤解を招くようなメッセージを送ってたり
LINEや電話を何度もしてきてくれてるのに 既読無視してたりした時は
相手がどう思うかを伝えて 注意してます!
それと キッズケータイのGPSは場所がズレることがよくありましたが スマホ(Googleマップ)は ほぼ正確にどこにいるかすぐにわかるので とてもいいです😊

となりのトトロ
私自身が中学生には持ってたので息子にも持たせたいですかね??
ただ、SNSとかは見ても良いけどカキコミは無し。
オンラインゲームもしても良いけど自分の音声はオフ等のルールは決めると思います(^^)
デジタルタトゥー??や
人に嫌な思いをさせないようにはしたいと思ってます(*´艸`*)

キウイ
中学教員です。
ハッキリ言うと、携帯はトラブルの元です。
持ってるのに仲間外れにされることたくさんありますよ!!
近頃は携帯を使ったSNS等でのいじめや嫌がらせが多くて、大人の目に見えないことが多いです。陰湿です。
大概、事が大きくなってから大人が知ることになり、事態の収束も容易ではありません。動画や写真が拡散されて、とかもあるので。
本人は持ちたいと言っているのですか?そもそも何のために持ちたいのでしょう?
使用目的、ルール、使い方、リテラシー等、ご家族で十分に話し合い、親御さんが責任を持って監督、指導できると言うのであれば仕方ないかとは思いますけどね。学校には持ち込めないですよね?登下校の心配とかは別の話としてもいいですか?
友だちとLINEしたい、とかだけなら親御さんのを貸してあげてはどうでしょう?それならチェック出来ますし。
でもそれでも、内容を削除しない、とか、居間だけで使う、とか、何時まで、とか、そういうルールだけ作るのでは無く、読んだ相手がどう思うかとか、その場にいない人のことを発言する時のこととか、考えさせて、きちんと教えてあげてほしいと思います。

_
中学の部活の友達で、携帯持ってなくてひとりだけ仲間外れ、今もその子だけそのまま仲間外れみたいなことになってます。。
やっぱり、携帯ないと遊びの予定とか簡単に立てづらいかなって思います。
私自身、周りよりは携帯持つのが遅く、親の携帯で連絡取らせてもらったり、パソコンでやりとりしたり、、でも結局めちゃくちゃ反抗して、たくさん親と揉めて、渡してもらった感じでした。
今は、この機能は使えないようにする、このサイトは見れないようにする、といったフィルタリング機能も充実してるので、最低限使えれば良い機能だけ残したりして私なら携帯渡すかなと思いました😳

HEママ
うちにも娘さんと同い年の娘がいます✨
共働きだった事や、土日遊びに行ってしまったり、防犯の為に低学年からキッズケータイ持たせていました!
高学年になってから周りの子もスマホを持ち始めてLINEをするようになった事もあり娘にもスマホ持たせました📱
結果的にずーっとスマホスマホになってしまうので、本当は持たせたくないですが😂その中でもしっかりと家族のルールを決めて守らなければ没収してます。その辺りは結構口うるさく言ってます!
無きゃ無いで意外と本人は大丈夫そうなんですけどね😂
娘さんは欲しがっているんですか❔

スポンジ
ルールを決めて持たせるかなぁ...
のけ者云々もかわいそうですが、今は公衆電話も少なくなってていざ電話したいってなってもほんとに探し回らないとないことも多いですし防犯的な意味でも🙂
コメント