※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で「はると」という名前を考えています。ランキング1位で多い名前は避けた方がいいか悩んでいます。同級生と名前が被ることや困ったことについて経験談を聞きたいです。

お子様に「はると」くんと名付けた方、ぜひお話聞かせてください!!!

今男の子を妊娠中で、名前を「悠斗(はると)」にしたいなぁと思っています🤗(私が大学生の時から、将来男の子を産んだら「はると」という名前にしたいってずっと決めていたため。)

ただ、「はると」という名前がランキングで何年もずっと1位だということを最近知って悩んでいます😂💦💦

私の周り(友達の子、娘の保育園etc)には、「はると」くんという名前の子が1人もおらず、本当に1位なの???と不思議に思ってるぐらいですが(笑)
ママリでは「はると」に限らず「はる◯」という名前がめちゃくちゃ多いという意見をよく目にして、多い名前は避けた方がいいという意見もよく見るので悩んでしまいます😂

そこで、実際にお子様が「はると」くんの方、よく同級生の子と名前が被ったりしますか???
また名前が被ることで何か困ったことがありましたか???

私自身があまり多い名前ではないので友達と名前がかぶるという経験をしたことがなく、かぶる名前は避けた方がいいという意見の意図がよくわからず😂🤣
お友達と名前がかぶったらやっぱり嫌なものなんですかね???

長文になってしまいましたが、よければ経験談をお聞かせください!よろしくお願いします🥺✨✨✨

コメント

らら

長男がはるとですが同じ名前の子いません!はる○と言う名前も居ない気がします‼️保育園にはるとがうちの子含め2人だけです😂0歳児からの保育園で100人以上います👦🏻👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    はるとくん羨ましいです😍100人以上いて2人だけなんですね✨そのくらいの確率だったら、他のお名前も同じですもんね☺️

    • 3月25日
deleted user

ごめんなさい、子どもにはるとは付けてないのですが、
娘の保育園とかお友達とかで、はるとくん含めてはる◯くんが知ってるだけで4人くらいいます💦
そして私の妹が同じクラスに同じ名前の子がいる状況だったのですが、
小学生の頃、クラス外ではあだ名で呼べたけど、授業中とかは下の名前にさん付けだったので、毎回名前同じ人はフルネームで呼ばれてたそうです
あだ名も例えばですが、
こじまはると→こじはる
やまだはると→やまはる
みたいな感じで言われるから
嫌じゃないけど何か…って言ってました💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただランキング上位だから避ける人増えて被りにくくなってるかもですし、被っても付けたい名前なら付けてもいいと思います!
    あと今小学校で呼び名がどうなってるかとかは分からないので参考までに💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    たしかに言われてみたら、私も友達で同じ名前の子が複数人いる時は、苗字+名前のあだ名で呼んでました‼️😳
    そういう理由で人気な名前を避ける方が多いんですかね!納得です!
    たしかにランキング上位だから逆にみんなが避けてくれたらラッキーなんですけど🤣

    • 3月25日
ママリ

うちの周りにはいませんね!同じく一位のゆいちゃんは結構いるのですが😂はる○くんは結構いますが、はるとはいないかな?😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ママリさんの周りにはいないんですね😆私の周りは「はると」はおろか「はる◯」という名前の子もいないので、地域によるんですかね☺️

    • 3月25日
もな👠

地域によるんですかね?
うちの幼稚園は はるとくんめちゃくちゃいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    はるとくんめちゃくちゃいるんですね😳😳😳
    ランキング1位だから、やっぱりいるところにはたくさんいるんですね🤣
    地域によるんですかね?不思議です🤣

    • 3月25日
ぴらり

上の子の学年にはるとくん2人、はるきくん1人
下の子の学年にはるくん、はるとくんそれぞれ1人ずつ居ます!
私は大声で「〇〇ー!それやめて!」とか言っちゃうタイプなので名前の被りは気になって、流行りの名前は避けました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私も元々声が大きいのもあって笑、公園とかで子どもを大きな声で呼ぶことがあるので、そういう時に周りにも同じ名前の子がいたら絶対反応しますよね🤣
    そういう理由で人気な名前を避けるんですね!なるほどです!

    • 3月25日
deleted user

私の周りにははる〇はいないですね☺️私も女の子でつけたい名前がたまたまランキング上位でしたが周りにいないのでつけました😂インスタとか見てると知らない人だけど同じだ〜ってなる事はあります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    「はる◯」いないですか😆やっぱり地域によるみたいですね!
    つけたい名前をつけるのが1番ですかね☺️💕
    自分がつけたい名前がたまたまランキング上位だからという理由で諦めて、あとあともしもその名前を知り合いとかが子どもに付けた時にモヤっとする気がします😂

    • 3月25日
deleted user

わたしも昔からはるとって名前つけたかったけど周りに多くて泣く泣く諦めました😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね😭😭😭周りに多かったら私も早々と諦めてたと思います💦
    今はまだ周りにいないので悩むところです😂

    • 3月25日
3mam♂♀♀

長男がハルトです

はる〇は、クラスにどの学年も必ず居ます😅
公園など行っても多いので、必ずはるとー!って呼ばれてるのが聞こえてきます😆

特に被っても気にしてません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    はるとくん羨ましいです😍「はる◯」は男女ともに付けられる名前ですし、今は周りにいなくてもこれから同じ名前の子には出会うだろうけど、もう気にしないことにしようかなぁと思います🤣

    • 3月25日
おのママ

長男が、陽登 で はると と読みます^ - ^
確かに、幼稚園とか町の支援センターとか行くと、歳違うけど、はると君 多いです💦
うちは、長男が冬生まれなので、暖かい名前がいいなと思って、私が太陽の陽は?と旦那に提案したところ、良いね!となって、それに合う漢字を夫婦それぞれ考えて、最終的に生まれてきてお顔見て、陽登 はると にしました^o^
旦那に後で聞いたら、読みははるとが良いと思っていて、陽に合う、との漢字を探してたら登が1番合う字だったそうで、それに決めていたそうです^o^
ちなみに、幼稚園では、同じクラスに同じ名前の子がいないように振り分けられているようで、クラスには息子以外、はると君はいませんでした^ - ^
名前の通り、明るく元気いっぱいな長男です🌟

mikapon

次男がはるとです!
保育園の同じクラスにもう1人はるとくん居てダブルはるとで仲がいいそうです😅

しおり

幼稚園に33人中
はる
はるか
はるき
はると
はるま

がいます😹