
旦那に子供を預けて骨盤矯正に行ったら、整体師に「旦那さんは理解があるね」と言われた。育児は女性がするという考えに腹が立つ。
先日旦那に息子を預けて、産後の骨盤矯正に行ったところ、整体師さん(60代くらい)に「理解のある旦那さんだね、ご両親に預けられないなら赤ちゃん連れてきてもいいよ」と言われました。私は「え?父親なんだし子どもを見ることくらい当たり前でしょ?」と思ったのですが皆さんはどう思いますか?こんな考えの人がいるから育児は女性がするものという日本人の考え方がなくならないんだ!とちょっと腹が立ちました😞
- ぽんちゃん42(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

kaana☆
ぽんちゃん42さんに同感です!
自分の子供の面倒見れなかったら何が父親だよ‼︎って思います!私なら「えっ⁉︎父親が面倒みるの当たり前ですよね?」って言っちゃってます!

🐾 みー 🐾
60歳の方だから考え方が古いんですよ!
私の主人も休みの日は娘と二人でデートしに行ったり、私が用事があるとみててくれたり、家事全般やってくれますよ!
-
ぽんちゃん42
ほんと考えが古くて嫌になります😓
家事全般もして下さるなんて素敵な旦那様ですね😄うちの旦那は育児はしますが家事は全くです😥- 8月24日

侑
思います!
母親も父親も、生まれた瞬間から親なのだから、当たり前ですよね。
優しい旦那さんだな〜とは思いますが、それが当たり前にならなきゃですよね(´・_・`)
-
ぽんちゃん42
そうなんですよね…それが当たり前の世の中になって欲しいです😓
- 8月24日

ぽんちゃん42
そうですよね!共感していただけて嬉しいです😄些細なことですけどカチンときちゃいました😡笑

カピバラ3兄弟
取り方かな?と思います。
腹が立つほどの事でもないとも思いますし。
言われる通り、理解のある旦那さんだと思いますし、連れてきてもいいよと言ってくれるのもママに思いやりのある整体師さんだなと、私は感じましたが🙃
世の中には当たり前のことができない旦那さんも多いですから、そういう言葉も出たのかな?と思いますし。
子供連れて行ってもいい整体に私も行きたいです。
-
ぽんちゃん42
なるほど…私は一方的に考えることが多いので、そういう受け取り方ができなかったです😨
- 8月24日

ぷるるっとな
その方が施術してきた中にはぽんちゃん42さんが当たり前と思っている事を出来ない旦那さんがいて親にも預けられなくてという方もいたんじゃないかなぁと思って、私は気にならない方です。旦那さんも仕事で親も都合悪いけど施術が必要な時もあるだろうから気にしないで来てねーという事と受け止められるかなとも思えます。
-
ぽんちゃん42
確かに旦那さんにも親にも預けられない場合はそう言ってもらえると助かりますよね😊でも父親が面倒を見ることが当たり前の世の中になって欲しいです😅
- 8月24日

masa&koha mama
めっちゃ共感します!
先日、旦那に子どもを預けて美容室へ行ったんですけど(家で1人で面倒見れないので子どもたちと旦那が美容室について来ただけなんですけど)いい旦那さんですね、とかイクメンですね…って言われてて…( ̄◇ ̄;)
内心、納得行かね〜‼︎って思いました。
美容室、半年ぶりですけど‼︎
-
ぽんちゃん42
そうなんですよねー😣私は子どもの面倒を見るのは父親として当たり前だと思っているので、それでイクメンとか褒められると、え?ってなっちゃいます😅
- 8月24日
-
masa&koha mama
ですよね!私が子どもの面倒見てて、旦那が整体行こうが美容室行こうが飲みに行こうが…誰も褒めてくれないのに…
旦那が数時間面倒見てくれるだけでスペシャル感が出る世の中は理不尽だなぁ〜と感じます。面倒見ないよりかはありがたいし助かるのは確かなんですけどね〜なんだかなぁ〜。- 8月24日
-
ぽんちゃん42
そうなんですそうなんです!父親が面倒見るのが褒められることじゃなくて、当たり前になって欲しいんですよね…😣まさに理不尽、その一言に尽きます😥
- 8月24日

退会ユーザー
旦那さんは仕事をしていると思うので、赤ちゃん連れてきてもいいよと言うのはもし旦那さんが仕事で子供の相手出来なかったら、ってことじゃないんですかね?整体師さんが旦那さんに預けて、とか言ったわけじゃないんですよね?
-
ぽんちゃん42
それもあるかもしれないんですが、他にも施術中に「今頃赤ちゃん泣いて旦那さん困ってるだろうねー」等も言われたので、仕事の時とは限らない感じの言い方でした😅
- 8月24日

よっちよちママ
言い方や雰囲気でニュアンス変わると思いますが
私なら、旦那さんひとりに任せるの心配じゃない?
心配なら連れてきてもいいからね
って意味かと感じました。
お母さんじゃないと泣いちゃう赤ちゃんいますし、
連れてきてもい~よ
って優しさかもしれません。
-
ぽんちゃん42
言い方や雰囲気で確かにニュアンス変わりますね😅その整体師さんが子どもの面倒を見れる旦那さんってすごいねーみたいな雰囲気だったので、いやいや当たり前でしょ、と感じてしまいました😓
- 8月24日

ゆうママン
腹の立つ要素はないような😅
私も別に腹の立つ事では
ないですよ(^ー^;;)
ぽんちゃん42さんの
旦那様は理解のある
旦那様ですが
中には理解がない旦那様も
いらっしゃいますよ。
ママ思いの整体師さんですね♡
-
ぽんちゃん42
確かに世の中には理解のない旦那さんもいらっしゃいますよね😣父親なのにな…と思っちゃいます😅
- 8月24日

退会ユーザー
私も腹たちません。むしろ子連れでいいの?って思っちゃいます。旦那いる時じゃなくても来れるわー!ありがたいって思います。
-
ぽんちゃん42
私もそういう受け取り方ができれば良かったです😅
- 8月24日
ぽんちゃん42
間違えて下に返信してしまいました😰