
1歳5ヶ月の娘が言葉を遅れて習得していることに不安を感じています。周囲から自閉症の可能性も指摘され、娘の行動も気になるようです。成長過程かもしれませんが、気になる点があるようです。
言葉についてです。
1歳5ヶ月、ママもパパも言いません。
言うのは、
ばぁ(いないいない)
まんま
わんわん
アンパンマン
だけです
これも気まぐれでほぼ言いません。
旦那かは娘自閉症なんじゃないか
など言われ、
言葉が少し遅いのかなと思っていた
上に、そのような事を
言われ不安で不安で
イライラしてきます。
娘も最近癇癪がすごく大変になってきました
また全く落ち着きがなく
常に動いています
成長過程の途中なんだと
思っては居ますが
やはり発達面で少し遅いのかな
と思ってしまいます。
私が考えすぎなだけでしょうか?
- たすたん(5歳6ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
1歳なら仮に自閉症だとしても専門家でもまだ分からない年頃です😌そんなに考え込まなくてもいいかなと思いました。
むしろ「アンパンマン」と言えるのはすごいと思います!うちの言葉遅めの真ん中の子も「アンパパン」とかですし、末っ子はまだ言えませんよ!アンパンマンを見たことがないというのもあるかもしれませんが😂

退会ユーザー
ご心配であれば、発達障害かもとかはとりあえず置いておいて、児童発達支援センターなどの親子教室に行かれてはどうでしょうか。
療育ではなく親子教室であれば受給者証のいるものではないですので身軽にいけると思います。
そこで、癇癪等に有効な声かけや親の対応が学べたりします。こういうときどうしたらいいのかな。というのを一緒に考えてくれるのでおすすめですよ(^-^)
-
たすたん
アドバイス貰うだけでも変わりますよね、、
対応できない自分にもイライラしちゃうので一度相談してみようと思います。
ありがとうございます!- 3月22日

ななな
1歳5ヶ月で
それだけ言葉が出ていれば
すごいと思いますよ🙌
うちの子は
2歳までまっったく喋りませんでした。
それにその月齢で
落ち着きがないとか…
落ち着きある子の方が稀です💦
-
たすたん
そうなんですね!
そうですよね、、落ち着いてる子なんていないですよね、、
その子のペースがあるだろうから焦らず考えすぎずにいこうと思います!
ありがとうございます!- 3月22日

結ママ
うちの子は、一歳半では、ぱーとかあーとかしか言えませんでした。
一歳半検診がコロナでのび、一歳八ヶ月でやったときは、パパ、バイバイ、くらいしか言わなかったです😅
発語の遅れを指摘され来月に再検査?ありますが、2歳2ヶ月では、パパ、ママ、ワンワン、アンパン、など以外にも、会話も話しますし、歌も歌います😉
落ち着きのなさは、まだありますが、保育園では、じっと座ったりしているので、家ではわかってやっているみたいです😅
多動症かも?って思ってますが、大人しいときもあるので、様子を見ています😅
まだまだ、様子をみていて大丈夫だと思いますよ🌸
たすたん
そうですよね、、
ありがとうございます!
アンパンマンも、親からしたらアンパンマンに聞こえるけど他人からしたらマンマンマンだと思うんですけどね笑
でも考えすぎないようにしたいと思います!