
コメント

🍒
私は上の子は6ヶ月から下の子は4ヶ月から預けてます😢
これから出産するママ友ももう半年から保育園決まってると言ってましたよ☺️

KKmama
上の子は五ヶ月から預けました😊
可哀想とか早いとか批判するだけで
金銭的援助してくれるわけじゃないですもん🙌🏻
気にしないでいいと思います😊
先生達もさまざまな事情のあるママさん達を
知ってると思うので理解あると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣💦
一緒にいたいけど、子育てにはお金が必要ですもんね😭
上の子ももしかして同じ学年(年少)ですかね…😊
保育園のメリットだけ考えていこうと思います!ありがとうございます✨- 3月22日
-
KKmama
ほんとだ!二人とも同学年ですね🥺❤️
私も無認可ですが
空きが見つかり次第働こうと
思ってます😊
まだまだ手がかかって大変ですが
お互い頑張りましょうね٩( 'ω' )و- 3月22日

ざっきー
うちは6ヶ月の時に保育園に入れました‼️
小さいうちから友達もたくさんできるし、先生も大好きみたいで、保育園が休みの日は残念がってます😊
刺激をたくさん受けるので、成長も早く感じることがありますが、でもそれも楽しみの一つです😃
義実家には3歳前に保育園に入れるのは…と言われましたが、実家には仕事復帰するなら1歳前に入れちゃった方が楽(人見知りとか)だよって言われてました‼️
-
はじめてのママリ🔰
保育園は母親と一緒にいるよりもいろんな経験や刺激があるから子供にとってとてもいい環境ですよね✨
ただ親が最初さみしいだけで…😭
たしかに人見知りする前の方がスムーズに慣れてくれそうですね💦
ご意見ありがとうございます😊- 3月22日

純ちゃん
私の義姉は姪っ子を一歳で預けていますよ❗
周りに早くない?と言われてだいぶ落ち込んだようでしたが、やはり共働きで預けるしかなかった事情がありました❗
私個人の意見としては、決して早くないかと思います。それぞれ家庭の事情もありますし、家族の形態の変化もありますから😊
日本では3歳神話が未だに払拭出来ていませんが、親との時間の長さよりも、短時間でも親と過ごす時間の濃さが大事かと思っています❗実際に長さよりも内容の方が大事だと先輩のお母さん方にも教えていただきました❗
-
はじめてのママリ🔰
時間より濃さですよね😊
上の子も保育園に行ってますが、絶対私といても退屈ですし保育園行かないとダラダラ過ごしてしまうのは分かっているのですが…
赤ちゃんが可愛すぎて余計なこと考えてしまいました💦
ご意見ありがとうございます😊- 3月22日

はじめてのママリ🔰
2人目3人目は
生後2ヶ月~です🤔
お友達もいて
楽しそうですよ😊
毎日振り向かずに行きます😂

ぱんだの母🔰
4ヶ月から入った子供が二人います。人見知り前だし、楽チンでしたー。
自立とか協調性とか学べるし、私はネガティブな感じはしません。
結局、1日家に居ても、だらだらして向き合う時間を大事にできないなら、お風呂と寝る前の30分とかベタベタするのが効率的(笑)
保育所お迎えいって、ニッコリ笑ってくれたら嬉しいですよー♥️❗

親切第一
実母に三つ子の魂百までとか言われましたが、11ヶ月の時に入園しました。
24時間子供といるより仕事している方が楽で私には合っていると思います。
お金がなくて子供のやりたいことができない状況は避けたいので、二人目順調にいけば4ヶ月で預ける予定です。

はじめてのママリ🔰
5ヶ月のときから預けています!
2人目も同じ保育園で空きを作ってもらって、3ヶ月ちょっとで入園の予定です。
上の子のとき親にかわいそうだの3歳までは〜だの言われましたが全部無視しました笑
園でたっぷり可愛がってもらえてましたよ😊
はじめてのママリ🔰
半年前後で預けるお母さんはたくさんいるのに、1才まで見れるのは幸せなことですよね😢
上の子も保育園に行ってるので保育園最高なのは知ってますが、ちょっと考えてしまいました。ご意見ありがとうございます😊