
ストロー飲みの練習で、吸うは上手くなったが飲み込みが難しい。喉が渇いている時は比較的飲めるが、普段は口から出してしまう。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
ストロー飲みがなかなかうまくなりません。5ヶ月頃から練習開始し、吸うのはとてもうまくなりました。しかし、吸った後に口から出してしまうことが多々あります😅飲み込むのが上手くできないようです。
すごく喉が渇いている時は比較的うまく飲めるのですが、普段は口に入れた後、ぺっと出してしまい、ほとんどお食事スタイに出してしまいます😱
同じような方いらっしゃいますか?飲めることもあるので、全く飲めないわけじゃないのですが、、、喉が渇いていないのか、遊んでいるのか、、、。ストローが上手くなったらコップ練習しようと思っているので、アドバイスお願いします😭
- れい(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

あさひ
ストロー、コップの練習はお風呂ですればストレスないですよ~(^-^)
ゴムのストローより普通のプラスチックのストローの方が飲みやすい子もいます(^-^)
因みにうちの8ヶ月の双子はストロー全然出来ないです🤣

ままり
8ヶ月ですし出してしまってもって思いますが
うちもストローで口には含めてもベッと出しちゃいますが
同時にコップでもあげてますよ☺️
-
れい
コップも同時進行だったんですね!
わたしもコップチャレンジしてみます🥺- 3月21日

🐣
あるあるですね!
うちはストロー諦めてコップに移行しました!
その後ストローマグのストローじゃなくプラスチックのストローにしたらゴックンできる様になりました
-
れい
あふあるなんですね!
プラスチックストロー試してみます🤔難しそうなら、私もコップに移行してみますー!!ありがとうございます😊- 3月21日

ma
わたしは喉が乾いてないのかな?と思いました😳娘もその頃、ストローで飲んで満足すると、また飲もうと吸うのですが口からぽたぽたぽたと出してました😂楽しいのかな?とも思います😂
-
れい
たしかに、楽しいのかもしれませんね😂口を濯いでるみたいでした😂笑
- 3月21日

ふゆあおい
発達や食事のリハビリをする言語聴覚士です。
外出時に便利なので、ストロー練習を早期に始めるママさんが多いですが、実際は離乳食を開始した時期頃から、スプーンのすすり飲みと並行してしてコップ飲みを練習することが推奨されています🙌
ストロー飲みは舌の使い方が異なるので、先にそっちを習得してしまうと、ご飯を処理するのがへたっぴになってしまわれる可能性があるからです😓
外出時も紙コップなどで対応できますし、ストロー飲みは虫歯や歯並びへの影響もありますので、今一生懸命練習しなくても良いかなーと思いました☺️
コップ飲みを練習されるのであれば、カットコップやbaby cupを使用されることをオススメします🙌
うちの子もストロー飲み出来ますが、基本的に外出時はペットボトルと紙コップ持って出掛けてて、家でもコップ飲みの方がお手入れ楽チンです😊
-
れい
コメントありがとうございます😊
コップチャレンジしてみようと思います☺️早速明日買いに行きます!!- 3月21日
-
ふゆあおい
カットコップやbaby cupは楽天やAmazonでしか見たことないかもしれません😓
必ずしもそれでなくても、水分を割と並々に入れて、ちょっと傾けて啜れば口の中に入ってくるような小さめのコップなら、練習に使えますよ🙌
下の歯列にコップが乗らないよう、下唇の上に乗せてあげてくださいね😉
お勧めしているコップは、小さいのでお子さんが持ちやすかったり、鼻へ当たって嫌がるのを防ぐ形状になっている物です☺️
100均の蓋付きこぼれにくいコップや、ミラクルカップは、形状的に噛み癖がつきやすいので、ちょっとお勧めできません😭😭- 3月21日
-
れい
コメントありがとうございます😊
見に行ったらたしかに売ってなかったです😅
ネットでカットコップ買ってみようと思います☺️- 3月22日
れい
コメントありがとうございます😊
お風呂良いですね!!思いつきませんでした😳!!
お風呂の水分補給がてら、試してみます🥺