
最近は大きな地震が相次いでますね。東海地方にすんでいるのですが、大…
最近は大きな地震が相次いでますね。
東海地方にすんでいるのですが、大地震が来たとき、どう行動したらいいのか…と考えることはよくあるのですが、いつもはっきりと想像することができません。
津波がくる場合
高いところに避難するにしても家が川のすぐそばで、一番近くの高いところが小学校ですが、川を越えなければなりません。
徒歩10分(子どももいるので15分くらいかかるかも)のところに小学校があるのですが、川を越えてでも小学校に避難するのか自宅の二階なのか…といつも悩みます。
ハザードマップでは、津波の影響はほとんどないとされているし、海沿いに堤防も整備されたりもしていますが川を逆流してきたらなどと思うと心配で心配で😥
実際にはそのときの状況になるとは思いますが、
みなさんならどう行動されますか?
- はる(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

みょうが
川の氾濫なら自宅の2階が安全かなと思います。
どの程度の川かわかりませんが、子連れで川を越えるのは危険です💦
ハザードマップで安全なら万一水が来ても時間がかかると思うので、地震が起きたら水が来るまでに即避難かなと思います。。
でも避難まで時間がかかったり、夜中で水の状況が見えないなら動かない方が安全かもですね💦
実家が似た環境なのでコメントさせていただきました🙏
はる
ありがとうございます(>_<)
生まれてからずっとこの川の近くに住んでますが、何回か氾濫しているような川です💦
津波警報などがあった場合は即避難できるように心掛けようと思います😓
あとはもうその時々になりますもんね
いろんなことを想像していつも不安になってしまいます😥
大変参考になりました。