※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

ママとしての自立と仕事の両立について悩んでいます。仕事の良かった点や大変だった点を教えてください。

働くママ達に質問です!!
私の旦那は専業主婦希望です。
私自身も2つの事を上手く
両立する事が苦手で、
すぐいっぱいいっぱいに
なってしまうのですが、
女性としても自立していたいし、
ママとしても社会人としても
キラキラしていたい。と
思う気持ちもあり…
仕事をしていて良かった!って
思った事、逆に大変だなって思った事
は何ですか??
教えて頂けたら嬉しいです(^_^)

コメント

ぴろり

生後8ヶ月で復職してます。
ワーキングマザーで良かった点
子供が離乳食を食べるようになった。しかも園でお昼を食べさせてくれるので楽です。
夫が育児に協力的になった。
金銭的にも共働の方が余裕がある。
大変な点
家事が満足にできないでいる。
買い物に行く時間もなかなか。。。

そんなところです。

  • はる

    はる

    参考になりました(^_^)
    ありがとうございます!

    • 8月24日
はっぴーらぶママ

生後3カ月から保育園に預けて働いています。

とにかく、時間がないです!
新生児期は動くこともないし、掃除や家事も寝ている間に何とかてきるけど、、寝返りなど、動くようになったら、そうはいきません。歩行器に乗せてても、目は離せないし、家事もままなりません。
週末にお昼寝してる間に掃除したり、半日有給とって、溜まってる家事をしたりと、とにかく時間に追われています。

食事なんて、簡単なものばかりだし、子供の離乳食もきちんと作れないです。
特にうちは旦那の家事や育児分担がほとんどないので、自分でこなさないといけない分余計ですね。

専業主婦だったら、お昼寝中に掃除やゴハンの準備できるのになあって思います。

逆によかったことは、子供と離れている時間がある分、一緒にいる時間は密になります。
育児ノイローゼとは、今の時点では無縁だと思えます。
家にいたら、子供と2人っきりで参ってしまうかもしれないけど、毎日、子供の成長に喜びを感じます。

  • はる

    はる

    心のバランスは取れるけど
    やはり時間に追われるって感じなんですね(^_^)
    詳しく書いて頂いてありがとうございました!

    • 8月24日
deleted user

4ヶ月から預けてます。メリットはおもちゃもたくさんあるし、プールも入れてくれるし、お昼ご飯をしてくれるし、ミルク代も少し安くつくことです。
デメリットは子供といる時間が短いし、帰ってきたらバタバタであまり遊んであげられないことです。

  • はる

    はる

    両立されているママさんは
    やはり時間に追われてますね(>_<)
    参考になりました!ありがとうございました♪

    • 8月24日
はなmama♡

私は6ヶ月から保育園に通わせています。
仕事場が化粧品やボディケアの接客業なので、女は忘れずにいられます。
保育園だとご飯練習やトイトレ、洋服着る練習などさせてくれるのでお任せしちゃってます。笑
あとは社交性とか人見知りも無くなり、休みの日は子供と一緒に居るのでスキンシップも少ないとは思いません。
通勤などで少ないですが自分の時間が出来て音楽聴いたりしながら出勤してます😁
帰ってからはバタバタですが、帰る時間を早めにすると結構ゆっくりお風呂、ご飯、寝かしつけできますよ(^_^)
私は10時〜16時で働いていて、7時に起きて17時にはお迎えに行けます。
お金に余裕も出るし、旦那のお金だけでは無いので自分に使うお金も気まずくないです。
私的に、仕事と家事育児の両立より、自宅で子供見ながら専業主婦の方のほうが尊敬します。
一日中子供もマンツーマンですもん。

  • はる

    はる

    なんだか、上手に両立されてますね♪
    私もそんなママさんに憧れます( ̄▽ ̄)
    確かに!全て自分の手で教えるのとは違って先生に教えて貰えるのはいいですね♪

    • 8月24日
マイニー

下の子の育休から1歳4ヶ月で復帰してフルタイムで看護師として働いてます(*^^*)
良かった点は…
好きな仕事ができること。
子供と離れる分、子供と一緒の時はベッタリします。笑
バランスの取れた食事をお昼ご飯に食べさせてもらえるので、忙しかった日の夕飯は手抜きにしちゃうことも。。
子供達にたくさん遊ばせてあげられること(どうしても一緒にいると私が疲れちゃって思いっきり遊ばせてあげられないので)。
大変だなと思う点は…
時間に追われます。朝の起床から子供達が就寝するまでノンストップです。その後も準備やら家事など、時間がたつのがあっという間ですね。フルタイムだからだと思いますが、私は5時半起床、子供達が起きる6時までが勝負で、7時すぎには子供達と一緒に家を出ます。帰宅は18時半〜19時頃です。
保育園でたくさん遊んできてくれるので、上の子も21時就寝、下の子は20時半までには就寝するので、そこから約1時間で家事等やって、のんびりコーヒー飲みながらテレビ観たりする時間も1時間くらいは私は確保してます!
仕事の日は、なかなかゆっくり遊んであげられません。絵本を読んだり少し遊んだりしてあげられるだけです。。寝る時間を遅くすればいいけど、早く寝られるなら早く寝かせてあげたいので…
私はお掃除とかはどうしても休みの日とかになっちゃいますが、仕事も好きだし、仕事しててよかったなと感じてます(*^^*)

  • はる

    はる

    凄いスケジュールですね∑(゚Д゚)
    でもそれをこなすママさんかっこいいです!!
    細かく教えて下さってありがとうございました!

    • 8月24日
ママリ

3人目が、1歳3ヶ月の時に専業主婦から、社会へ復帰しました。
当初は、本当に働けるか不安でしたが、働くようになり、明るくなったと自分で感じました。接客だったこともありますが、常に言葉を発しているので、専業主婦だった頃よりも、人見知りが、なくなり、ママ友も増えました。それまでは、なんだか外出がめんどくさいし、話したくないなとか思っていたけど😥
化粧もちゃんとするようになったし、1番はお金に余裕をもてることかな!

けど、専業主婦も楽しかったこと、沢山です!子供の成長をいつも側で感じられるから。

笑顔でいれるほうが、1番ですよね!

  • はる

    はる

    お金に余裕が持てるのは大きいですよね(>_<)
    やはり、仕事してた方が女性としてもメリハリがあっていいですね!
    コメントありがとうございました!

    • 8月24日