※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこばなな
家族・旦那

教えてくださいー!先月旦那の祖母が亡くなり、下の子供の体調が良くなか…

教えてくださいー!
先月旦那の祖母が亡くなり、下の子供の体調が良くなかった為旦那だけ葬儀に行きました。
遠方の為、交通費2万、ホテル代1万弱、香典3万、お花代4千(孫一同として)かかりました。
香典は兄弟で金額統一して決めたそうです。

親族が亡くなった時にお金の話はあまりごちゃごちゃ言いたくないし、冠婚葬祭はそれぞれの家族や地域のやり方があると思うのですが、うちもそんなにお金に余裕があるわけではないので大きい出費にヒヤヒヤしてました。
そして、帰ってきた旦那に聞いたら更に初七日法要もしたから、親に言われて更に1万出してきたそうです、、
合計7万越え、、、孫でもこんなに出すものなんでしょうか😭😭😭
私側の親戚の時は孫にはあまり出させないということもあって、余計にそう思ってしまいます。
私の親も『え、孫にそんなに出させるの?』って反応でした。
今回は旦那だけだったけど、また近い親族が亡くなられた時、遠方なので家族で行ったら10万超えるじゃん、、と不安に思ってしまいました😭😭
不謹慎だったらすみません。

このあとの四十九日、新盆、一周忌も、遠方でもやはりすべて参加しないといけないのですかね😭
私たち以外の親族は皆近くに住んでいるので、交通費や宿泊費だけで高額になるのに、、とか思ってしまいます。

ちなみに香典は兄弟で相談した際に『1〜3万円の間で、1番下の弟(27歳独身実家住)が出せる金額を聞いて揃えることにしたわ〜』って言われて、なんで弟だけ基準なんだよー、その金額の幅で相談できるなら旦那もして欲しかったって思いました😭😭😭

コメント

ママリ

交通費とホテルは仕方ないとして、
香典とお花で約3万5000円…
無いなーって思います😅
(言い方悪くてすみません)

お祝い事ならまだ分かりますが、
なんで亡くなってる人にそんなにお金かけるの?しかも孫なのに?
って思います。

毎回そんなにお金かかるなら、私なら何かと理由つけて行かないです。

  • ちょこばなな

    ちょこばなな

    私も冷たい言い方かもしれませんが、亡くなった方より今生きている子達にお金を使ってあげたいです、、

    弔いの気持ちが大事だと思ってるんですが、高額過ぎてもやもやしてしまいました😭😭

    • 3月20日
はるくんまま

出してもおかしくはないと思いますがモヤモヤしますね😅
うちも収入が低いのでお気持ち
わかりますよ😅
先週うちも主人の祖母が亡くなりました。
私達は地元なので交通費ホテル代は
かかりませんでしたが香典は一万円でした。
他の孫も同じです。
そしてお供え物?のフルーツは
主人の名前で義母が用意して
くれていました。
お通夜からお葬式まで出ましたが
小さい子どもを連れては大変でした。
しかも義理姉とその子供たち3人が
帰って来て(県内ですが車で1時間半)
その子供たちはうちに3日間泊まったので
すごく気を使いました😅
小中学生でとてもいい子たちだし
うちの子の面倒も良く見てくれましたが
とにかく疲れました😅
そもそも私はそんなに仲良くないし
食の好みも分からない😫
TV見るくらいしかする事ないし
主人は仕事に行ったりも
していたので気まずいし😅
亡くなったおばあちゃんにも
お世話になったし仕方のない事。
めんどうとは思いませんでしたが
とても神経使いました😅
それを分かってくれたのか
葬儀が終わってから義母が
あんた達も疲れたねと
主人と私に一万円ずつくれました。
当たり前の事をしただけなので
必要ないですよと断りましたが
結局は受けとることになり
お金はまったくかかりませんでしたし
帰りにはフルーツや余ったお菓子など
沢山頂きました。
3日間外食も多かったですが
義母と義理姉が出してくれました。
共働きでも収入が低いため
普段からお義母さんは
金銭的にも良くして下さいます😫

今日初七日でしたが
私達は出ませんでした。
四十九日は出ますよ。

  • ちょこばなな

    ちょこばなな


    長文で返していただき、ありがとうございます!
    はるくんままさんも3日間お疲れ様でした。
    義母さん気遣ってくれてとてもありがたいですね😊✨

    今回は主人側の葬儀が初めてだったり、亡くなったばかりで私がお金のことばかり言いたくないので主人に一任したのでこんなにかかると思わず、、
    喜ばしいことに主人側の祖父母3人は今も元気に長生きされてるんですが、90歳超えてご高齢なので近い将来あと3人分あると思うと金銭的に不安に思ってしまいます😢💦

    • 3月20日
  • はるくんまま

    はるくんまま


    長々とすいませんでした😭
    私の愚痴になってしまいましたね😅
    私も大人になってからの葬式は
    初めてで何をどうしていいのか
    分からずお義母さん達に恥を
    かかせないように気を使いました😫
    ですがその分お金はかからなかったので
    助かりました😅
    結婚式やお葬式など仕方ないと
    分かっているしあまりお金お金
    言いたくはないけどお金がかかるのは
    事実だし家計に響きますよね😫

    • 3月20日
 マル

よく分からないのですが、弟さんだけ香典1万円だったって事ですか?
揃えたなら皆1万で、自分達だけ3万だったって事?
もし、そうならかなり酷いと思います。
実家暮らしで独身の27歳なら、むしろ一番出せそうですよね。
モヤモヤしますね💦

  • ちょこばなな

    ちょこばなな

    説明が下手ですみません💦
    弟が出せる金額を1〜3万の間で決めてもらうとなり、弟が3万出せるとなったので旦那も3万円になりました。

    独身実家なので金銭的余裕はあるので、うちは遠方で子供も産まれて余裕もないので旦那も金額相談して欲しかったです、、。

    • 3月20日
りんご

本当に大きな出費ですね。

葬儀のお金は、地域、家柄、慣習…によって様々ですが、、、

う~ん…“孫”ですよねえ。
もし私の親族でしたら、というお話で申し訳ありませんが、ご投稿の内容でしたらお花代、初七日代は親が出します。(慣習ではなく、好意です)
御香典については、義父母さまから何のお話もなかったんでしょうか。もし御香典はそんなに要らないよとかアドバイスのようなことがあったなら、次回は従うことを旦那さまにお願いするとか…。少し高いなと思います。

四十九日、新盆、一周忌はお招きによると思いますが、お招きはありそうなのでしょうか。

あと、こんな事を申し上げるのはアレかもしれませんが、、、
稀に見栄がすごくて子どもにたくさん出させる義親もいます…⤵️⤵️
(↑でも自分の手元も少ないので、援助はしない。何を隠そう、元旦那一族です)
万一そのケースでしたら、ですが、様々な対応に注意された方がいいと思います😓(さんさんさまの所は、多分違うと思いますが😅)

  • ちょこばなな

    ちょこばなな


    気持ちを分かっていただき、ありがとうございます😭✨
    旦那は義父に香典の金額等も聞きながらやっていたので、義両親も知っています。
    次回は申し訳ないですが金銭的余裕がないことを伝えて、義両親に香典の金額も相談しようと思います😭😭

    私の親族側も孫には出させず、両親が出すっていう感じなので、初七日代も更に出したと後から聞いて、えーーーってなりました。笑

    四十九日あたりは、もともと義実家に帰省する予定だったので行くと思います。
    家族親戚仲は濃いので、新盆、一周忌も当然来るでしょうって感じでお招きあると思います、、
    もうお金の計算するのが嫌になります😂😂

    • 3月20日