
上の子が夜中おきておもちゃで遊ぶ時期が大変だった。同じ経験のある人はどれくらいいるでしょうか?そして、その期間や就寝時間について知りたい。次男にも同じことがあるのか心配です。
上の子は夜中おきて
おもちゃで遊ぶ時期が
あって大変だったのですが
そんなことなかったよってかたは
どれくらいいるのでしょうか?😕
そしてあったかたは
何ヶ月からどのくらいの期間
続きましたか?
そして、夜何時就寝でしたか?
うちの子は早く寝てたから
夜中おきて遊んでしまうのかなと
思ったのですが次男もあるのかなと
思いふとネガティヴに
考えてしまいました(´-`)
- にん🍆(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

なぁ〜お
子ども二人いますが、寝室に玩具置いてないので起きて遊ぶことなかったです。下の子は夜泣きがあったりはしましたが落ち着くと寝てました。

あきこ
上のコは1歳3ヶ月になるぐらいまで
めちゃめちゃ狭い家に住んでて
布団の真横におもちゃボックス
置いてある状況でしたが、
寝るってなったらしっかり寝て
遊ぶ事はありませんでした💡
下のコは…これからですね😂笑
どんなコになるやら(笑)
-
にん🍆
何時ごろ寝てましたか?(^^)- 3月19日
-
あきこ
10ヶ月になるぐらいまで
保育園にも通ってなく、
いわゆるぐうたら生活で
眠たくなったら寝るって感じだったので
22:00や23:00なんてざらでした😅
保育園に通いだして
疲れて早めに寝る事も出てきましたが、
それでも基本的には
それぐらいの時間でしたね😅💦
今は諸事情で退園していますが…
時間はあまり変わらずです(笑)←- 3月19日
-
にん🍆
うちも上が保育園に
通ったのは一歳2ヶ月ころ
でした😶!よく昼寝も
してたのでそれも原因
なんですかね😢- 3月19日

りん
息子は夜中に起きたら添い乳ですぐ寝てました!
10ヶ月で卒乳した後は夜中に起きてもトントンですぐ寝てくれたので、遊び出すことはなかったです!
大体20時〜6時半の睡眠で、6時半に起きたら勝手に動き回って遊ぶくらいでした☺️
-
にん🍆
遊びだすことなかったんですね😟
羨ましいです😢
下の子はあるのかと
ひやひです😓- 3月19日

退会ユーザー
寝室には寝るまでに遊ぶぬいぐるみぐらいしかないので、起きてぬいぐるみと静かに遊んでかってに寝てました😊
-
にん🍆
寝室にはおかないことに
してみます🥺- 3月19日

Yu-mama
授乳中のときは、起きれば添い乳すれば基本寝てくれました。夜泣きもほとんどありませんでした😅
-
にん🍆
夜泣きもなかったなんて
いい子ですね🥺- 3月19日

たか
上の子ははいはいができるようになった頃に、少しだけ布団から這い出てしまったくらいです。が、下の子は夜中のミルク後覚醒して、おしゃべり始めたりして、今は夜間あげてないですが、寝相を直したり、体制が変わったタイミングで覚醒して1時間から2時間ほど遊んでます💦
おもちゃで遊ぶというより、布団の上をころころ転がったり、「あー」と大きな声で言い出したり、、💦
夜中の声出しはやめていただきたいです😂
-
にん🍆
遊びますよね😢
えーーーってなりました🥶
寝不足になりますよね😣
お疲れ様です😢- 3月19日

べき
うちはたぶん寝るのがほんとに好きみたいで夜中起きて遊ぶってことはありませんでした。寝返りして頭ぶつけるの防止用のぬいぐるみとかすぐ真横に置いてたりしましたが、一切スルーです😅
睡眠退行の時期もミルク飲んで抱っこしてたら寝てました。1歳過ぎて夏場に暑くて起きるときも目は閉じたまま「ちゃちゃ…」とぽそっと呟くので、そっと手にストローマグを渡すと飲んでまたこっちに戻したらそのままバタっと寝る、みたいな感じでした😂
-
にん🍆
すごくいい子ですね🥺- 3月19日
にん🍆
寝室におもちゃ
おかないことがポイント
ですかね😢