![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がおり、保育園に通わせる予定。仕事を探すか、妊活を優先するか悩んでいる。夫は無理せず選んでいいと言っている。保育園はまだ辞退していない。どうするかアドバイスを求めている。
皆さんが下記のような状況だったらどうするか、教えていただきたいです。
私は現在、1歳7ヶ月の子供がおり、求職中です。来月から子供は、認可外の保育園に通うことが決まっています。
私の今後のプランは、仕事が決まったら1年以上は働き、その後、2人目を授かることができたら、産休育休をいただいて、仕事にまた復帰したいと考えていました。
ですが、ここに来て迷いが生じており、2人目を出産してから働いたほうが、いいのではないかと迷ってきてしまいました。
現在、34歳です。妊娠、出産は少しでも早い方が良いと思っています。最低でも1年以上は働かなければいけないので、年齢的なことを考えると、今すぐにでも妊活を始めた方が良いのではないかと思ってきてしまいました。また、働き出して慣れてきた頃に妊娠と思うと、(計画通りにいくとは限りませんが)職場にも迷惑はかかるし…と色々考えてしまって…。
保育園が昨年の秋頃に決まり、その頃マイホームを購入したこともあり、働かなきゃという気持ちが優先されていました。(保育園は激戦区で、認可外だから決まりました)
先日、有難いことにパートで採用いただいたのですが、今すぐに働くことを迷い出してしまったので、辞退させていただきました。でも、やっぱり働いて、育児と仕事を両立させて、少しでも家計のために働きたかったなという気持ちもあります。結局は、何を選んでも無いものねだりになってしまうんですよね。そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。
夫は最初は、働いた方が良いのではという感じだったのですが、私の悩んでいる様子を見て、今すぐ無理に働く必要はないし、好きにしたらいいよとは言ってくれています。
まだ、保育園は辞退していませんので、もう1度新たに仕事を探すか、それとも辞退して、妊活を優先させるか迷っています。
久しぶりに自分の事で悩んでしまい、皆さんだったらどうするのか参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。
- あお
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めちゃくちゃ似た悩みでコメントしました。
私は今パートで働いて5ヶ月目です。妊活もしていて妊娠したらやめようと思っています。復帰のころにまた探そうかなと…
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私の4年くらい前と似た状況なのでコメントさせてもらいます。
私も子供が1歳の時に家を建てました。専業主婦だったのでパートに出るか、2人目を妊活するかかなり迷いましたが、私はパートを選びました。
働きだしたら仕事が楽しくて結局3年働いて今は育休中です。
3年働いたので貯金もでき、金銭面での不安はないです。
ただ、上の子の時よりも4歳あいたので体力が。。(笑)
結構きついです。でも、パートでも育休のお金は出たし、上の子が大きいので面倒は見てくれるし良かったなと思っています!
-
あお
楽しく働かれているのですね。とても羨ましく、眩しいです✨笑
パートも育休いただけるのは有難いですよね。
仕事を始めると、やはり上の子と年齢も開いてきてしまいますし、自分の年齢も上がりますもんね…でも、上のお子さんがお手伝いしてくれるなんて、微笑ましいです☺️
希望が持てるコメントいただき、ありがとうございます!- 3月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような状況(当時、お子さんも私の年齢も近かったです)でした。
正社員で採用していただき、採用後1年8ヶ月後から産休育休取得し、仕事復帰して今に至ってます。
上の子の時もなかなか出来なかったので、仕事しながらのんびり(と言ってる年でもないですが)妊活して、稼げる時に稼ごう!でした。
何を優先するかは、人それぞれ違うので、絶対コレ!という答えはないので、ご参考までに…です☺️
-
あお
同じような状況だったのですね。とても参考になります!正社員で働かれているなんて、理想的ですね^^年齢的なことはもちろんありますが、ゆったりとした気持ちを持つことは、妊活をする上で大切なことですよね✨私もそういう気持ちでいたいです!
本当にそうですよね…何を優先するかに正解はないですし、悩ましいですが、もう少しだけ考えてみたいと思います!- 3月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2〜3年、旦那様の給料と今までの貯金でやっていけるなら先に出産を選びます!
ただ授かるかどうかは分からないので、今年授からなかったら来年も妊活するか、今年のみにするか先に期限を決めておきます😌
私も同じようなことを悩み、保育所を辞退して育休延長しました💦
-
あお
保育園を辞退されて、育休を延長されたんですね。妊活を優先させても、授かれるとは限らないところが悩ましいですよね…💦でも決断されて、前に進まれているんですね^^
どうするかまだ決断できていませんが、私も保育園辞退した場合は、期限を決めて妊活したいと思います。区切りは大切ですよね!- 3月19日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
そうですね、私だったら妊活を選びます🙌
妊娠できる期間は限られているけど、働く事は元気であれば何歳になっても働くことができると考えてます!
私は今年40歳になりますが、第二子を希望しているので、この1年妊活を頑張って授からなければ働きに行こうと思ってます😊
-
あお
ももさんのおっしゃる通りで、働ける状況なら何歳でも働くことができるんですよね^^妊活を優先させると仕事のブランクが空いてしまう等、色々考えてしまうのですが、妊娠にはタイムリミットがあるので、慎重に考えなきゃいけないことですよね。女性の1年は、本当に重みがありますよね…。期限を決めての妊活をされているのですね。赤ちゃんが来てくれることを願っています✨私も、今の自分にとって良い選択をできるように悩みたいと思います!
- 3月19日
あお
そうなんですね。ママリさんも悩まれているのですね…。仕事はまた探せば働けますもんね!😊私は保育園のことばかり考えていて、働き出したら働き続けなきゃとばかり考えていましたが、そういった働き方もありますよね。働きながらの妊活、大変かと思いますが、赤ちゃん来てくれると良いですね^^