
イヤイヤ期を防ぐ方法について、子供の理由を聞いて説明すると、素直に聞いてくれるかどうか気になります。
イヤイヤ期を防ぐことなんて出来るんでしょうか?
イヤイヤで泣いてる時、
どうして泣いてるの?
〇〇だから泣いてるの?
と、理由を聞いて、
子供に、返答を求めて、
じゃあこうしようか、とか
わかったよ、けど今はこうだからこうしようね、
というふうに、理由や別の方法など説明すると、素直に聞いてくれます
という記事を見ました。
そんなうまくいきますかね?😂
- まさおママ(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 10歳)

はるくんまま
それなら誰もイヤイヤ期で
苦労しないですよね😅
「なんで泣いてるの?」
「もっとおやつ食べたい
ジュース飲みたい(。・´д`・。)」
「そっか~食べたいよね
でも今食べたらご飯食べられないから
ご飯の後に食べようね☺️」
「イヤだ~。゚(゚´Д`゚)゚。」
ってなるのがイヤイヤ期ですよね😅
何を言ってもイヤイヤ~って😭
まぁ親がイライラを押さえて
冷静に話を聞いて上手に会話できたら
子供も落ち着くのかな?😂
私にはむりだ😭
それにしても、
素直に聞いてくれますじゃなくて
素直に聞いてくれることも
あるかもしれません。ですよね(笑)
ただダメと言うのではなくて
子供の話も聞いて会話をする事が
大事ですよと言うことなんでしょうね😅
難しい( ;∀;)

あんず
難しいですよね😅
でもうちの子はそのパターンでたまに成功する時があります☺️
泣いてたら分からないからなんで泣いてるか教えてね!と聞くようにしていて、聞いた時に大袈裟に「そうかー!○○したかったんやね!それはできなくて悲しい気持ちになったよねー!」と娘を抱っこして落ち着けながら受け止めるを繰り返していたら前よりちゃんと説明できるようになってきました😊そして時間があって気長に付き合える時はそれで別の提案をしても受け入れられる時があります😌
もちろんいつでもいけるわけじゃないしそんなので乗りきれるほどイヤイヤ期甘くないですよね😅でもたまーに成功してスムーズにいくときもあるので続けてみようと思っています😊
コメント