
保育園が3月31日休園になりました。異動があるため休めず、諦めています。休園中、どう過ごしているか教えてください。
保育園が3月31日休園です💦
先月から、家庭保育に協力お願いしますと、
おたよりに書かれていたものの、
休園じゃないよね、と思っていました。
先日、たずねたら、休みとは言わないものの、ほぼ断られ、その後、おたよりで休園とのお知らせが。
私は異動間違いなく、休むことは不可能で、夫が異動にならなければ、無理やり休むと言ってくれています。
もし異動になったら、高齢の母に来てもらうしかないかな、と。
県内ですが、田舎からコロナ感染者がまだいるところに来てもらうのはできるだけ避けたいです…😭
本人は孫に久しぶりに会えるので喜んで来てくれるとは思いますが…
小規模な園なので仕方ないのかなと、転園希望も落ちましたし、諦めるしかないのですが、
3月31日が休園のみなさん、どうされていますか?教えてください。
- まー母(6歳)
コメント

はじめてのママリ
意味分かんないですね!
ただの新年度準備じゃないですか?
わたしなら旦那に保育園に1度電話してもらいます。
納得行く理由じゃなければ抗議します。
気まずくなりたくはないですけど💦

mk
うちは4月1日が休園です。
同じく小規模園です。
ほんとは入園式&進級式だったのですがコロナでなしになり、1日は部屋全体を消毒するとのことでした。
その時できれば家庭保育、お休みしてほしいんですけど、、とはっきり言ってもらえたので「わかりましたー」って言えましたが、そういうのは、おたより渡した上で直接確認してほしいですよね。
-
まー母
コメントありがとうございます。
4月1日が休園なんですね😱
その方が大変そうです💦
同じく、消毒だそうです。
小規模だと、スペースがないですもんね…。- 3月19日

はじめてのママリ🔰
私も娘を保育園に預けていて、年度末が繁忙期の職種なので大変さはわかります😣💦
その上で、同じ立場なら、①夫②母の順位で保育要員にします。
実際は私が職場に頭下げて休みにさせてもらいました。
新年度の準備、園舎の消毒…いずれの理由にしても休園にするのに十分な理由だと思います✨
子どもがいたら時間取れないですもんね。
子どもたちを安全に、よりよい環境で預かってもらうために、年に数回くらいなら親も協力するべきだと個人的には思ってます💦
まー母
コメントありがとうございます。
新年度準備と、コロナ対策で消毒などするそうです。
今は仕方ないなぁと思ってるんですが、本当にびっくりしました。