※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のしつけについて、活発な子供の場合のコツを教えてください。

上の子が毎日夕方から寝るまでダメなこと連発してママパパに怒られてます、、、。『ダメ』という言葉をなるべく使わないでしかろうと努力はしていますが私も人間なのでやはり積み重なるとイライラしてダメ!!!っと怒鳴ってしまいます😢
どの年齢になっても育児は大変なのはわかりますが
この先もっと言葉とか通じるようになって反抗期が来て、、、と考えるだけで今よりもパワーアップするのかと思うと怖くて仕方ありません。

活発な子供のしつけかた、コツがありましたら教えてください。

コメント

えまお

かまって欲しいんじゃないですか?
こっち見て見て攻撃って言葉もありますし…

大変かもしれませんが本人が満足するぐらいそばに居て遊びとかしてあげると少し変わるのかな?

小さい子もいるし、見て見て攻撃だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、
    やはり甘えてたんですね😢
    下の子が泣くとそっちの相手、眠るとやる事やっちゃう。ほぼ上の子の相手はしてませんでした💦
    かまってあげられるように頑張ります✊

    • 3月17日
deleted user

いやー性格にもよると思いますよ💦
うちは上の子6年間一人っ子でずーっと側に付いて見て来ましたが、それでも見て見て!な子供でした。笑 何やってももっともっと!で、満足しないんですよね😅
やんちゃな子って、生まれ持ってのエネルギー量が違うみたいです💡だからもっと遊びたいし、毎日毎秒ワクワクしたい。帰りたくない、夜中まで騒ぎたいって感じだと思います😖💦

親目線だとほんっとーーに大変ですが😅その分色んなことに興味を持てたり、頑張る気力、やる気がある、生命力が強い、自己主張できるなど、いいところも沢山あるかなと思います😊✨
それを伸ばしてあげる、適性のある習い事(スポーツなど)をさせたり、サポートしてなるべく落ち着きのない部分を減らして積極的な部分を残してあげるか、普通の子のように静かにできるように(実際できるかは別)厳しく育てるか…は、育て方次第な気がします🤔

そして、やんちゃな子を静かに…は、なかなか骨の折れる仕事です😅大人でも、お喋りな人に静かになれって言うのも、静かな人にもっと喋れって言うのも、難しいですよね。それくらい、性格ってなかなか変わらないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭ヤンチャな分類に入りますうちの子は、、笑
    怒っても泣いてもまた繰り返しだからキリがないです😢

    もう少し大きくなったら習い事もやらせたいので調和取れればいいなって思います😢

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります!やんちゃな子を育てるのって、こっちも体力も気力もいりますよね😭

    でも、絶対年齢ごとに落ち着いていきますし、話も通じるようになるので大丈夫ですよ😊もちろん言葉が通じるからこそ反抗する時はありますが…根気よく言えば理解してくれるように必ずなります‼️✨

    このタイプは打ち込めるものを見つけたら強いと思うので、色々探してみてくださいね🥰うちの子は習い事4つ、どれも4年以上続いています😆💕よく感心されますよ😊

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日1日気持ちをリセットしながら育児楽しみたいと思います😢🙌

    4つ🥺すごいですね!!
    今季強く通わせるにはお母さんも大変ですよね😢

    • 3月17日