
9ヶ月の息子の離乳食について、忙しいママが助言を求めています。手軽で大量生産できるお粥の作り方を教えてください。
産後ポンコツな私に力を貸してください🙇♀️
明日から9ヶ月の息子の離乳食についてです‼︎
初期は頑張って作ってましたが、最近面倒すぎてBFばかり頼ってました💦4月から復帰で息子は保育園、面接ではとりあえず後期食になるので進められるところまで進めといてくださいと言われてたことを思い出しました😭💔
思い返せば3年前姉の時は子どもも1人で旦那もいたので帰宅後毎食作ってましたが、いまは週の半分ワンオペ+上の子もいるで毎食作ってる余裕がありません🙅♀️
ストックを考えたのですが、上の子から3年も経ちポンコツな頭は作り方やメニューなど覚えておらず、、
この方法が楽だった、この作り方なら早く作れるなどなんでもいいので教えてください‼︎
特にお粥が早く大量生産出来る方法知りたいです‼︎🙇♀️
- あかさん(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

イリス
おかゆは炊飯器で作れないですか?
8ヶ月の次男は炊飯器でお米1合、水2合分でおかゆモード炊飯です。なんなら昆布を1切一緒に炊飯すると昆布出汁風味になります。
あとは角切りミックスベジタブル(冷凍できる野菜を角切りにして冷凍)を惣菜系ベビーフードであえて味付けしたり。
薄味のコンソメでスープとか。
鶏挽き肉と豆腐で鶏団子とかは柔らかいので食べやすいです。上のお子さんも好きかも。
あとは納豆、豆腐、ヨーグルト、バナナ、いちご、みかん…なんかを常備ですね。

はじめてのママリ🔰
9ヶ月だと一食80gくらい食べられると思うので
その頃から、もう炊飯器のおかゆモードで作るか、炊けたご飯と水を鍋で煮て作るかでストック作ってます👍
進められるところまで〜というのは食材的にってことですかね?
固さとかですか?
私も面倒なので一気に作って一週間ずっと同じメニューとかなのであまり参考にならないかもしれないんですが
角切りにした野菜をレンチンして柔らかくして、鍋に水と赤ちゃん用の出汁や野菜スープ粉末とレンチン野菜入れて
あとはツナとか入れたり食べる時に豆腐入れたりしてあげるやつが一番楽なのでやってます😂
-
あかさん
炊飯器で作れるんですね🤔レンジでチンのやつでしか作ったことなくて💦
食材を進めましょうってことでした!!
1品にして冷凍より、味付けを変えれるようにしとく方が楽ですかね?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
炊飯器のおかゆモードもし無くても、水の分量を増やせばおかゆになります👍
食材のほうですか!
それなら毎日一品ずつ食べたことないやつ増やしてく感じですよね😳
となれば一つはメニューで作っておいて、小さじ1分だけ新しい食材を単品で作ってストックおかずと一緒にあげるってかんじが楽ですかね?🤔- 3月16日
-
あかさん
お粥モードあるのですが、、💦
毎日増やすしかないですよね😭💔日々はどうされてますか?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは今野菜の角切りスープみたいなやつはストック作っておいてそこに新しい食材を食べる日の朝入れるか、
新しい食材の日は食べ慣れてるBFと新食材か、という感じです😊- 3月17日
-
あかさん
真似してやってみました‼︎
ありがとうございます😊- 3月17日
あかさん
レンジのでしか作ったことなくて😭