![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の入園準備で疑問があります。持ち物リストにないハンカチやティッシュ、連絡ノートの指定、名札クリップの着用、服装、箸の代わりにスプーンやフォークの使用について教えてください。
保育園の入園準備を進めていますが、疑問に思う点がいくつかあります。
説明会でいただいた書類では確認できず、また、保育園に問い合わせる前にまずはみなさまの園ではどうなのか知りたいと思い質問させていただきます🙇♀️
3歳児と1歳児です。
1.持ち物リストには記載がないもので
ハンカチとティッシュは持たせているか
2.持ち物リストに記載があるが指定がないもので
連絡ノートはどのようなものでもいいのか(どのようなものを使っているか)
3.名札クリップはつけてもいいのか
4.服装自由と記載があるが、スカートや短パンを履かせているか、キャミソールやタンクトップは着せているか
5.持ち物リストには箸としか記載がないが、スプーンやフォークは使わないのか(1歳児、3歳児とも知りたいです)
分かるものだけで結構ですので、みなさまの園ではどうか教えていただければと思います🥲
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![マロッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロッシュ
1 ハンカチとティッシュは3歳児クラスからのようで、息子は数ヶ月前から持参の指示があり持参しています。
2 連絡ノートは使用していないのでこちらはわかりません🙇♀️
3 名札クリップは付けてないです!
特に指示が無ければいらない気がします🤔
4 夏場短パンは履かせてます!
これは不可の保育園もあるかもしれません。
肌着は必ず着せることになっているので夏場はタンクトップにしてます。
5 一歳児クラスは保育園側でスプーンとフォーク用意してくれてました!
逆に一歳児では箸の使用はありませんでした。
今2歳児クラスですが数ヶ月前から指示があり、箸とスプーン、フォークのセットを持参しています!
![だんご3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんご3
1.ハンカチは年少クラスの途中で指示があった時期から持たせていました。ガーゼタイプの指定でした。
ティッシュはカバンに入れておき、必要に応じて使用しついました。
2.保育園2園経験しましたが、片方は園から配布されたもの、もう一方はキャンパスノートの小さいサイズを用意するかたちでした。
3.名札は入園して2週間のみ、園から借りて使用・返却しました。それ以降は名札は使いません。
4.スカート禁止です。肌着は基本的に通年半袖で、暑がりな子はタンクトップも可ということでした。
5.スプーン・フォークは2歳児クラスまでは園が用意してくれて、3歳児クラスからスプーンとフォークを巾着袋に入れて持っていきます。箸は園から声がかかったお子さんから用意していく感じでした。年中さんからはほぼ全員でしたかね🤔
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
2園経験されたとの事でお伺いしたいのですが、連絡ノートはどちらの園も同じような内容(書き方)でしたか?
3歳児の方は指定のものを配られたのですが、体温を書く欄と少しのスペースしかないので、毎日の様子などを知れないのかと残念に思っていました🥲- 3月16日
-
だんご3
どちらの園も2歳児クラスまで保護者が記載するのは、体温・朝夕の食事・家庭での排便・入眠及び起床時刻、先生が書いてくださる活動内容に対しての簡単な返信もしくは週末家庭でどんな過ごし方をしたかなどでしたかね🤔
3歳児クラスからは担任や補助の先生の人数も減るので、日中の活動内容は個人のおたより帳には書かれなくなり、クラスノートに書いてあるものをお迎え時に皆さん読んで帰る形でした。
そんなわけで3歳児クラスからは、おたより帳に書く量が一気に減りました。私はおたより帳が苦手でしたので幼児クラスになってホッとしましたけど、マメな方は残念がる方もいましたね🤔- 3月16日
-
ママリ
そうなんですね🤔
1歳児に関しては自前で連絡ノートを準備するようですので、そのような感じなのかも知れませんね😳
なんとなくイメージができました!
ご丁寧にありがとうございます✨
お礼が遅れてしまいすみませんでした🙇♀️- 3月21日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
1 持たせていません。
2 うちは連絡帳は指定なのでわからないです💦
3 4月しか名札をつけないので、使っている子は見たことないです。
4 スカートはダメと言われていますが、短パンの子はたまにいます。肌着で袖なしは着せますが、Tシャツは半袖にしてます。
5 3歳児も1歳児もスプーンフォークは園のもの使っています。
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
ハンカチティッシュですが、持たせていないと言うことでトイレなどの手洗いの後はどうされているのでしょうか?🙇♀️- 3月16日
-
ひろ
手拭き用のループタオルを別に持って行っているので、それで拭いています。園のペーパータオルも置いてあります。
ティッシュは園のものがあります!- 3月16日
-
ママリ
なるほど!ペーパータオルですね!
たしかに最近はペーパータオルが置いてあるトイレもありますしね😳
教えていただきありがとうございます✨
お礼が遅れてしまいすみませんでした🙇♀️- 3月21日
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
公立の保育園に通ってました😊→土曜日卒園しました
①ハンカチとティッシュは、小学校入る前に練習で持ち始めました。→年長終わりの1ヶ月前くらいから
それまでは、手拭きタオルを毎日持ってくのと学期ごとに箱ティッシュを1箱保育園へ渡してました。→みんなで使う。
②キャンバスの手のひらサイズのノートでした→保育園指定
③名札はありませんでした。
うちの子の小学校も名札はないです。
④スカートは禁止。キュロット、短パンは可。
着替えやすい服装。
下着は、冬は長袖は禁止。
→手洗いの時にめくりづらいから
⑤スプーンやフォークは保育園のものを使ってました。
箸は、年中から毎日持ってきました!
-
ママリ
ご返信ありがとうございます!
卒園おめでとうございます🥺
詳しく教えていただき感謝します🙇♀️
参考になりました😊- 3月16日
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
1.2歳クラスからハンカチ(今年度はコロナの影響で持参なしになりました)、3歳クラスからハンカチ&ポケットティッシュを持ってくるようにお知らせがありました。
2.保育園が用意したノートを使っています。
3.名札クリップではありませんが、未満児の私服は装飾品かついていない物を指定されています。なので、名札クリップも何かに引っかかって怪我をすると悪いと思うので多分通ってる園では禁止されると思います💦
4.未満児は私服ですが、通ってる園ではスカートは禁止です。フードつきこ物やチャックの物もダメです。基本的に子供が1人で脱ぎ着できる物と指定されています。キャミソール&タンクトップは大丈夫です!
5.通ってる園は保育園が用意しています。1歳クラスはスプーン&フォーク、3歳クラスはお箸(スプーン&フォークも)使ってます!
-
ママリ
ご返信ありがとうございます!
詳しく教えていただきありがとうございます😊
参考になりました🙇♀️🙇♀️- 3月16日
![honey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
honey
年少で通ってる者です🐰
うちの子の園ではハンカチ、ティッシュは毎日持っていきます。
なので、ポケットない服の時は付けるポケット?を付けていきますよ!
連絡帳は園の指定のが配られました。
名札は制服あるため、名札は制服にのみつけてるので、針を直接刺してます。制服は行きと帰りしか着ないらしいですが。
服装はあまり厳しくないです。パーカーなどの後ろに帽子が付いてるものはNGでした。あとは自分で着脱できればいいとのことです。キャミソールまではいかないてますが、ノースリーブみたいのは夏に着て行ってましたよ。
箸とスプーン、フォークの三点セットが入ったものを持たせてます。
参考になればいいですが、私も去年いろいろ悩んだので、実際質問したときに通ってる子のを見せてもらいました😁
-
ママリ
ご返信ありがとうございます!
詳しく教えていただき感謝します🙇♀️
参考になりました😊
実際に見せていただくのが一番いいですよね✨- 3月16日
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
1.持たせていません!手洗い後は使い捨てのペーパータオルを使用していて、箱ティッシュが部屋にあります
2.連絡ノートは園指定のものを使っています
3.つけていません!クリップなどは怪我の原因にもなるので、付けない方がいいかもしれません
4.基本は肌着にTシャツやロンTなど袖のある服、下はズボンです!ズボンも膝が隠れるものを推奨されています。スカートや、フード付き、装飾がついてるものはNGで、園によってはキャラものがダメというのもあるようです(うちの園は大丈夫です)
肌着は夏だとキャミソールやタンクトップも着せています!
5.スプーンやフォークは園で貸してもらえるので持っていっていませんが、1歳児、2歳児クラスではスプーンとフォークを使っていて、お箸は3歳児クラスになってから徐々に練習するようです🤔
娘の園ではこんな感じです。ご参考までに😌
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
服装はキャラものがダメなところもあるんですね🙇♀️
詳しく教えていただきありがとうございます✨- 3月16日
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
ハンカチティッシュですが、ズボンなどのポケットに入れて持たせていますか?
よくクリップで服につけるタイプのものを見かけるのですがそちらを使われていますか?🤔
マロッシュ
息子のところはポケットに入れてくださいという指定があるのでポケットに小さい物を入れてます!
でもポケットが無い服を着ている子はクリップで付けるタイプをつけてる子もいますよー✨
ママリ
そうなんですね🥺
クリップでつけるタイプのものも購入検討したいと思います!
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️✨
お礼が遅れてしまいすみませんでした🙇♀️