
コメント

♡
旦那さんや義両親がそれでも良いのなら良いと思います!

ママリ
ママリではよくそうゆうことをするとコメントなどを見かけますが、旦那さんが自分の親をそうやって邪険に扱ってたらどんな気分になるんでしょうか...??
私も義母は嫌いですが(同居です)嫁としてある程度気にかけて過ごすようにはしてます💦
家族でばかり出掛けず、誘ったりしてます💦
-
ももち
コメントありがとうございます。
同じく同居ですが、義母から散々嫌がらせなどを受けていて身体にも出てます…
気にかけて過ごしてきたことも無駄なぐらいのレベルです。
とんままさんは良いお嫁さんですね😊
私も上記のことがなければ、まだよかったかもです。- 3月13日
-
ママリ
同居なんですね💦
私たちもですがお互い嫌いあってるんでしょうね😰
けど同居なら尚のこと自分の親だけはまずいと思うので、ご夫婦だけでやってはどうかなーと思います🙇♀️- 3月13日
-
ももち
そうですよね😊
ほんと同居ってトラブルありですね💦
同居してるのに、義妹の子との孫差別もあって色々と許せないです。- 3月13日
-
ママリ
孫差別は許せません!!!!
私も義母が大嫌いなので口開けば早くピーないかな?と周りに漏らしてます😂- 3月13日
-
ももち
孫差別はないですか?
今年は新年早々、嫌な思いをさせられました。
こんなに人を嫌いになったの、人生で初めてです(笑)- 3月14日
-
ママリ
まだ孫はうちにしかいないんで、孫差別はないです😰
初孫の内孫なのだおそらく今後もないとおもいたいです😂
私も基本的に嫌いな人いないタイプですが、大っ嫌いです!!😊- 3月14日
-
ももち
そうなのですね!
同じ気持ちで心強いです😊
それでも気にかけてあげられるのは尊敬します✨- 3月14日

ちゅる(29)
旦那さんと義両親が納得してるならいいと思いますが、一言も声をかけずに自分の親だけ誘うのは旦那さんからしたらいい気はしないと思います💦
-
ちゅる(29)
逆の立場で考えた時に旦那にそんな風に実母を扱われたら腹立つので私なら一応声はかけます😱
- 3月13日
-
ももち
コメントありがとうございます。
義母からは散々嫌がらせを受けてきたので、旦那も嫌いなことは理解してもらっています。
一声かけるのは礼儀ですよね!- 3月13日
-
ちゅる(29)
うちは、旦那の実家が車で3時間、しかも義父義母共働いてて来れないのは確実にわかってましたが、お伺いは立てました!
一応どんなに嫌がらせされたとしても子どもの祖母祖父には変わりないですからね😓- 3月14日
-
ももち
そうですよね!
最近の嫁は、孫見せないとか普通にあるみたいですが。- 3月14日

退会ユーザー
旦那さんはなんと言ってるんですか?
-
ももち
コメントありがとうございます。
嫁姑問題があるので、無理かな〜って感じです。- 3月13日
-
退会ユーザー
なら上の方も言ってますが夫婦2人でやるのはどうでしょう☺️流石に実両親読んだのに義両親呼ばないのはもっと関係悪化すると思いますし同居なら尚更です。
- 3月13日
-
ももち
そうですよね😊
義母から義妹の子と孫差別も受けてそれでも嫌な思いしてます。
それで声かけるのはどうなんだろう?という思いもあります。- 3月13日

退会ユーザー
旦那さんが納得しているのと
逆に旦那さんが自分の親たちに同じような事しても
怒らないならい
嫌な気持ちにならないなら
いいと思います!
-
ももち
コメントありがとうございます。
嫌な気持ちにはなるかもですが、嫁姑問題があるのは理解しています。- 3月13日

momo
私すごく疑問なんですが、それって不公平じゃないですか?いくら嫌いでも義両親を呼ばないなら実両親も呼ばないです。
旦那さんと義母がそれで納得するならいいかもしれませんが、結婚したなら多少、我慢しなきゃいけない部分もあると思います。
-
ももち
コメントありがとうございます。
普通に考えたらそうですよね!自分でもわかります。
我慢しすぎて爆発して身体にも出ていたら、なかなか難しいですよね。
それぐらい厄介な義母なのです。- 3月13日

あめ
うちの場合、
旦那は自分の親呼びたい(男親は来るもんでしょ?)って言い出しましたが、
自分の親も呼びたいし、私の親も呼ぼうよ!とは言いませんが……
それもなんか私は気に入らないです…笑
私は夫婦だけで済ませたいでーす!笑
-
ももち
コメントありがとうございます。
なるほど!夫婦だけなら問題なしですよね😊- 3月13日

ぴよぴよ
されたことは自分に返ってくるみたいな感じで
嫌なことされたら呼びたくなくなりますよね💦
旦那さんと話し合われた方が良さそうですね…
私だったら嫌いなものは嫌いなので
しかも絶対呼ばなきゃいけないわけじゃないので
自分の親だけ呼んで義両親は呼ばないですね😊
-
ももち
コメントありがとうございます。
旦那もここまでくると、一緒には無理かなーって感じになってます。
孫差別してくる人は呼ぶ必要なし、すごくお世話になってる親だけは呼びたいです😊- 3月14日
-
ぴよぴよ
旦那さんもその意見なら呼ばないでいいと思いますよ!- 3月14日
-
ももち
そうですよね!心強いです😊
- 3月14日
-
ぴよぴよ
嫌なもんは嫌ですから
不機嫌な顔して七五三のお参りしたくないですもんね😊- 3月14日
-
ももち
そうですよね!
ありがとうございます😊- 3月14日

ゆゆゆ
うちは義母と仲が悪いわけではないですけど七五三は義両親は呼ばずに実母だけ呼びましたよ。(実父は単身赴任で遠いので呼んでません)
同居とか近くに住んでるからどっちか呼んだら両方呼ばなきゃ。って思うだけで片方が遠方だったら、どの行事も遠方の両親には写真送って終わりです。
うちは子供の行事は子どもに主導権を握らせてて、「今度お着物きて写真とるけど誰にきて欲しい?」みたいなかんじで決めさせました笑
誕生日とかも同様「誕生日は誰呼ぶ?」で義父母(実父母)の名前が出れば呼びますけど、名前が出なかった時はお互いに納得して呼ばないです。
ももち
そうですよね!
コメントありがとうございます。