![(۶•౪•)۶よしえ٩(•౪•٩)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の息子を育てている中、揺さぶり症候群について知り心配。過去に揺さぶったことも。旦那の親戚に理解してもらいたい。イライラした経験ありますか?
こんばんは、少し気になってご質問させてもらいます!
ありえないと思う方もいらっしゃると思いますが、、、。
現在4ヶ月になる息子を育てています。
ほんとに可愛いすぎる我が子です!
大好きです!愛しています!
この子のためなら自分の命なんて惜しくないって思うくらい大切です。
ですが、先ほどふと目に飛び込んできたこどがありました。
皆さんは乳幼児揺さぶられ症候群をご存知ですか?
私は、先ほど知りました。
この4ヶ月で何度か何をしても泣き止まないことがあり、イライラしてしまって子供を少し揺さぶってしまった事を思い出しました。
どの程度だったのかよく覚えていないのですが、
その後は自己嫌悪をなりゴメンねと謝ることが2.3回程あったと思います、旦那も同様に泣かれて揺さぶりながら抱っこしなり、怒鳴ったりしてしまったこともありました。
子供は今現在何も変わった点はありません。
知った直後に心配になり調べてみたらあやし方などでも揺さぶられ症候群になってしまうと書いてありました。親戚が高い高いして細かく揺さぶりながら下ろす時があります。(今日もやってました)その事も心配になりました。
もっと早く知っておけばよかったと。
先ほども言ったように息子は元気です。
よく笑うし、泣くし、ミルク飲むし、でも、今後は絶対にそういうことはしないと誓いました。
旦那のもです。
旦那の方の親戚になんと言ったら理解してもらえるでしょうか。
先ほど旦那に注意した時に過保護すぎなんじゃない?って言われました。
でも私は過保護にしてこの子に何も起こらないのであればいくらでも過保護とか言われても構いません。
しかし、旦那の親戚の家の近くに住んでるので、感じ悪くなるのもいやです。
どうしたら快く理解してもらえるのでしょうか?
それと、皆さんはイライラした時にそういう経験ありますか?
- (۶•౪•)۶よしえ٩(•౪•٩)(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
保育士です。
あやす程度の揺れでは
なかなか揺さぶられっ子症候群にはならないかと思います。
上下、左右より
明らかに悪意のある
前後の揺さぶりが問題だと思います。
赤ちゃんの首がガクガクなるような
明らかに虐待じみた悪意のある揺さぶりです。
高い高いや横にゆらゆら程度では
まずならないでしょう。
私もとてもイライラしますが
手は出さないです😓
(۶•౪•)۶よしえ٩(•౪•٩)
多分それほどガックンガックンとした揺さぶり方はしてないと思います。
高い高い程度なら大丈夫なんですね!ありがとうございます!!
私もここ最近はイライラしたら、とりあえず横に寝かせて泣かせてます(´;ω;`)
手を出すのが1番最悪ですよね…。
もんもん
画像貼っておきます。
このくらいの激しい揺さぶりです。
特に首すわり前は危険ですね💦
なかなか泣き止まないとイライラしてしまいますよね😂
娘も6ヶ月くらいまで
それはそれは泣き虫でずっと泣いてました😢
思い出すだけで辛い(笑)
毎日お疲れ様です。💦
赤ちゃんですからね💦
怒ったって、叩いたってわかりません😂
私はイライラした時は
別室で一旦落ち着きます😂
『もう!うるさい!』とかは
いってしまいますけどね😂
何もわかってない赤ちゃんですから
イラっとしたら少し離れて
落ち着きましょうね😊😊
(۶•౪•)۶よしえ٩(•౪•٩)
わざわざ画像までありがとうございます!!
明日4ヶ月検診なので、少し聞いてみようと思います!
特に症状は出てないので大丈夫とおもいますが、念には念を入れて!
そうですね、最近はだいぶ慣れてイライラもしなくなってきたのですが、慣れないうちは毎日夜が不安でした💦💦
別室で落ち着くのも大切ですね!!
大切な我が子なので、大切に扱ってあげたいと思います!!
ありがとうございます😭🙏🏻