
娘がまだズリバイやハイハイをしていないが、最近横に動くようになり、前に進むのは難しい。手の力で前進するのは難しいかもしれない。前に進むコツを教えてください。
10ヵ月目前の娘ですが,ズリバイやハイハイをまだしません…。
最近やっと横に動いたり少し後に下がったりするようにはなってきました😭
もう少しで前に進めるようになるのでしょうか?😭
足をおさえてあげると前には進むのですが…なかなか手の力だと難しいのでしょうかね😰
何かアドバイスや励まし頂けると嬉しいです😭💦
- みっちゃ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

POOHʕ•ᴥ•ʔ
アドバイスではないかもですが、
上の子ですが,ズリバイもハイハイもせずにつかまり立ちしました🤣
ハイハイは最初するかなーって時に後ろに下がりましたよ‼️
その子の個性もあると思います⭐️
きっともう少しじゃないですかね😊

ふゆあおい
母が小児の理学療法士をしています🙌
我が子の発達過程でもらったアドバイスをお伝えします☺️
段階を飛ばして運動してしまう子もいるけれど、できれば順序通りに全てを網羅できた方が良く、もし順序を飛ばしてしまった場合には、元に戻ってでもその動作をさせた方が、ちゃんと筋肉がついてくれるそうです🙌
段階を飛ばして発達してしまうと、歩いたり走る時に転びやすい傾向にあるそうです。
ずり這いは、うつ伏せの状態でお尻を両サイドからモニッと掴んで、左右交互に骨盤を地面につける感じで揺らしてあげてください。
また、膝がお腹へつくくらいに片方ずつグッと足を曲げてあげます(ワニさんみたいに🐊)。
骨盤や足の可動域を教えてあげる目的があります🙌
また、足で蹴る練習も良いですが、棒やフラフープ(100均にあります)を掴ませて、ちょっと引いてあげると、お子さんもグッと引いてくれるようになります。
その時にこちらも良い力加減で引いてあげて、フラフープを引くとお子さんの身体が前へ進む感覚を経験させてあげます👍
後ろに下がるのは、正常な発達過程です👏
まずは後ろ、その後、前へ進むようになります!
ハイハイはずり這いができるようになってからですが、ママが足を伸ばして座って、その上をずり這いで山越えのようにしてもらうと、そのうち四つ這い位をとってくれるようになります。
3つ折りマット(ヨガなどで使うやつ。IKEAのがオススメ)を使って小さい山を作って、それを登らせるのも良いです🙌
-
みっちゃ
ご丁寧に本当ありがとうございます😭
今隣にいる主人にも話して,早速明日から実行することにします!!
感覚を経験させるのはすごく気にしていたところでしたので,すごく参考になりました🥺
その後の対応まで教えて頂き本当にありがとうございます😭
毎日悩んでいた時もあったので,本当に助けて頂きました🥰- 3月13日
-
ふゆあおい
私も発達のリハビリをする言語聴覚士で、母とよく話しをするのですが、やっぱりご飯を上手に食べたりお喋りしたりの前提には、しっかりした運動発達が必要で🤔
今後の発達を促すにも、今はしっかり運動のコツをお子さんに教えてあげていっぱい動いてもらった方が良いと思います🙌
もしインスタされてたら、オススメのアカウントもお伝えするので、良かったら参考にされてみてください☺️
WARAリズム普及委員会(wararhythm)
発達コンサルト「こじさん」(hattatsu.kj)
ここパパ【子育て健康チャンネル】(kokopapagram)- 3月13日
-
みっちゃ
そうなのですね…勉強になります😣
ご飯はたくさん食べるのですがなかなか掴んで食べることはしないので…たくさん動いて手先をうまく使えるようにも促したいと思います😥
娘のペースで見守りつつ,親ができることをしてあげたいと思います🙂
インスタまでありがとうございます😭- 3月13日

ユウキ
もう少しなのではと思います☺️
うちもずりばい遅くて10ヶ月でした!最初はほふく前進みたいな感じで手の力だけでしたよ。少し後ろに下がるってことはもうすぐだと思います!
娘さんがんばれ~✨☺️✨
-
みっちゃ
ありがとうございます😭
同じ位の月齢の方の体験が聞けて本当気が楽になりました😭
そうですね!私も娘を応援に徹します😊
希望が持てました!ありがとうございます🥰- 3月13日
みっちゃ
いきなりつかまり立ちは衝撃ですね😆
個性…その通りですね!
ありがとうございます😭
希望が持てました🥰