※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

iDeCoのメリットや条件、加入先について教えてください。


iDeCoってやった方がお得なのでしょうか?
後々手数料などが発生するみたいなのですが
節税などを考えるとやった方がいいのか🥺

60歳から受け取り?引き出し?可能みたいですが
個人年金のように10年間などの縛りがあるのでしょうか?

全くの無知すぎて教えて頂けると助かります。

加入する場所もSBI、楽天、AEONで考えています
そこまで大差がないかな?と調べていて思っているのですが
皆さんは何処で加入していますか?

加入したら毎月引き落としされるだけで
個人的に何かしなくて大丈夫でしょうか?


質問が多くて申し訳ないのですが
わかる範囲でいいので教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ママリ

iDeCoは老後資金形成や会社員の方であれば控除のためにされている方が多いのではと思います。
iDeCoの最大のデメリットは原則60歳まで掛金は引き出されません。
受け取りは一括、年金として、一括と年金の併用の方法です。退職金がある場合、退職時に一括で受け取ると課税される可能性があります。
加入して金融商品選びをされると思いますが、完全放置されるより個人的には毎月とは言わなくても適度にテコ入れが必要かなと思います。

なつ

手数料もありますが、節税メリットも大きいです。
ただ、60歳まで引き出せないという資金拘束もあるので、私はつみたてNISAを満額してそれでも余裕があればiDeCoかなと思います。

私はつみたてNISAは楽天ですが、
iDeCoはSBI証券です。
SBI証券のiDeCoでは、楽天では選べない人気のeMAXIS Slimシリーズが選べるからです🙆‍♀️

ちぴぴ

節税対策と老後資金の確保のためにやってます😊
収入がある程度ある方は節税対策でされてる方が多いと思います!
私は東京海上のiDeCoに入ってますが、毎月手数料が引かれます💦中身の運用は自分で選べるので、株や保険?を組み合わせてやっています。

入った後は通帳から自動引き落としになるので何もしなくても大丈夫ですよー!
ただ、iDeCoには個人事業主、会社員、公務員、専業主婦と入れる種類が変わってきます。会社を辞めると手続きが必要になり、今までと同様に続けれなくなったりするので注意が必要です。

はじめてのママリ🔰

かける金額や、60までの年数にもよると思いますが!
商品選びさえ間違えなければ、やった方がいいと思う思いますー😊
我が家は夫楽天、わたしsbiです!
iDeCoはスイッチングできるのが魅力ですね🌸
なので、60まで一切なにも変えられない触れない訳じゃないですよ😊