

283
ちょうど一年前に新築に引っ越してきました。
床暖房は付けました。子どもには床が暖かい方が良いと思ったからです。エアコンだと、上の方ばかり暖かくなるので。
あとの3つは付けていませんでしたが、最近になって太陽光付けました。蓄電池も一緒です。特に付ける必要性を感じていなかったのですが、防災と経済面の両方でメリットがあると判断して、付けました。
エネファームについては、全くの無知なので、すみません💦

ままま
注文住宅で建て、先日引越し生活し始めました😃
うちは太陽光、蓄電池、床暖房つけました!
ほぼこの3つが1セットみたいな感じでした🌟
太陽光、蓄電池はいざという時のためや電気代が安くなるためいれました!
あとは土地柄、太陽光での発電に適している地域でもありいれました!
実際住んでみて数日ですが、日中はほとんど太陽光でまかなえ、売電してます🙆♀️
エネファームと違うのかどうか微妙ですが、ハイブリッド給湯器を採用しました!
コンロをガスにしたかったのと、ガスの方が温まり方が違うからという理由です!
こちらも電気とガスでうまいことやってくれるので光熱費が随分安くなりそうです😳

はじめてのママリ🔰
今建ててます😄
太陽光は付けましたが屋根貸しで売電
蓄電池は災害時のみ使えるようになっていて
エネファームはあまりわかりません💧
床暖房なしです!
その代わり全館空調が入ってます!
太陽光は屋根貸しするとリースなので10年ほど経てば自分たちの持ち物になります!
なので太陽光付けるのに初めにかかるお金が要らないです!
ただ、太陽光で発電してる電気は自分たちのものではないので
その分電気代が普通より安くなるとのことです😄
床暖房は元々つける気なかったです!
全館空調を推しているハウスメーカーで
全額サービスだったので付けてもらいました!
ただ壊れた時のメンテナンス費用はエアコンより高くつきます😱

312mama
去年末引き渡しでした!
太陽光、オール電化のエコキュートです✨
蓄電池は災害の時しか使わないしそれに何百万もかけるのは、、と思い無しにしました!後から蓄電池だけ買うこともできますし、、
うちは太陽光+非常電源があるので日中は電気が止まることはないです!
オール電化にした理由はIH一択でガス代も高いし必要性を感じなかったからです☺︎
床暖房は快適かもしれませんが今まで賃貸で必要に感じたことはありません😂
積水ハウスですが断熱性もいいので今年の冬、エアコンだけで十分でした!
メンテナンス費用や光熱費も高くなるのでいらないかなと思いました✨
コメント