
コメント

べじにゃん
個々に順番は違うので、焦る必要はないと思います。ただ、お座りは首すわりと同じで、体や神経の発達です。ハイハイやつかまり立ちは運動能力の発達です。あまりにも長く不安定なようだったら、授乳クッションなどで座る姿勢を作るなどして、少し練習したほうがいいと聞きましたよ。

かずりゅう
うちの子全く同じでした(*´ω`*)
ハイハイ、伝い歩きできるのになんでお座りできないのーって(^ω^;)
同じく嫌がってお座りさせるとすぐハイハイの体制になるし腰すわってるのに片手ついてないとバランス崩すし…
ちゃんと手離して座れるようになったのは9ヶ月になってからです(^ω^;)
今は歩けるようになったから楽しくて歩き回っていますが少し前はずっとお座りして1人で遊んでるくらいでした(*´ω`*)
ほかの成長は遅くないのに本当にできるようになるの?って心配になりますよね(๑•﹏•)
-
わたげふわり
同じ方がいて心強いてます!
そうなんです、伝い歩きまでするのに何でお座りはできないのかな?と不安だし心配になってしまいました。
6.7ヶ月健診では何も言われなかったのに、お座りさせると同じく片手ついてないとバランス崩します。
9ヶ月になってからなんですね!!
気長に待ちたいと思います^^
早くお座りして遊んでくれるといいなと思います!
ありがとうございます(●´ー`●)- 8月22日
わたげふわり
焦る必要ないんですね。
お座りは神経の発達になるんですか…。
不安定が続くようなら授乳クッションでれんししたいと思います!
ありがとうございます!