 
      
      
    コメント
 
            ☺︎
お財布一緒です!
旦那お小遣い3万でその他は給料日に現金で貰います!
子ども手当使ったり使わなかったりです(笑)
 
            なな
バラバラです。
夫:家賃、食費、光熱費、日用品、外食、お出かけ、自分の保険料、新聞、自分の美容院、こどもの服など
私:私の保険料、携帯代、美容院、あとは自由、貯金
です。
児童手当はそのままにしてあります。
- 
                                    りま 子供の服や外食、お出かけは旦那さんが出してくれるのですね!羨ましいです😍 
 
 子ども手当に手つけないなんて凄いですね👏- 3月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お財布一緒です。
お互いお小遣いで、
主人7万(4月から5万へ減額)
私2万です!
手当てには手をつけません😊
- 
                                    りま 旦那さんのお小遣い多いですね🤩 
 旦那さんはお昼も夜ご飯もお小遣いからですか?
 
 子ども手当に手をつけてないなんて余裕っぷりが素晴らしいです👏- 3月12日
 
 
            マイリー
財布バラバラです🙋♀️
旦那→住宅ローン、光熱費、自分の支払い
私→食費、保育費、固定資産税
自分の支払い(携帯、生命保険、車保険等)です!
 
            マイリー
児童手当には育休中は手を
つけてましたが、仕事復帰
してからは貯金してます!
- 
                                    りま 車の保険はマイリーさんもちなんですね! 
 やはり育休中に手をつけますよね😓
 私も復帰してから手をつけてないのですが、ダンナがたまに娯楽費として手をつけてます。これってアリですか?- 3月12日
 
- 
                                    マイリー 自分の車なんで 
 自分で払ってます!
 手をつけちゃいました😂
 個人的に娯楽費として手をつけるのは
 ダメかなーと思います!
 ただ、家族で使う分には
 全然アリです🙆♀️
 動物園とか水族館とか- 3月12日
 
- 
                                    マイリー 手を付けた理由は 
 自分の支払いの為だったん
 ですがこれも個人的に
 なっちゃいますね😅
 でも、娯楽費ってゆーのが
 うーん😓て感じです!- 3月12日
 
- 
                                    りま 娯楽費というか、家族で出かける時に使う感じです! 
 お金ないなら計画しなくてもいいのになーなんて思ってしまったり😓- 3月12日
 
- 
                                    マイリー 家族出かけで使うなら 
 アリだと思います😊
 うちは使ってませんが😅
 計画してくれるだけでも
 羨ましいです😂- 3月12日
 
- 
                                    りま 嬉しいですが、 
 お出かけするぞー!とみんなで喜んだ後に子ども手当からだすからと言われてなんかすごいテンション下がります😑
 
 あ、やっぱりそうなんだ。
 子供のために貯めたいんだけどな、なんて思ったりして。何度かその話して結局ピンチの時は使ってもいいことにしたんですけど、ピンチでもないなーと思ったり。でも私が出せる金額じゃないしって感じでモヤモヤします- 3月12日
 
- 
                                    マイリー それはテンション下がりますね😩 
 
 モヤモヤしますね😭
 うちはお出かけは
 月一に決めてます😊
 いい解決方法見つかると
 いいですね🥰- 3月12日
 
- 
                                    りま 旦那とよく話してみようと思います!お話聞いて下さりありがとうございます🙇♀️ - 3月12日
 
 
            雷注意
うちは全部合算タイプです👍
夫のお小遣いは昼食別で2万です!
子供手当は夫の口座に入りっぱなしでどうにもしてないです😂
- 
                                    りま 昼食費別で2万は良いですね✨ 
 旦那さんの口座から引かれてたりとかってないですか?- 3月12日
 
- 
                                    雷注意 口座から引かれるとは!? 
 夫が使うってことですかね?
 もしそうなら私管理なのでそれはあり得ないです〜🙋♀️- 3月12日
 
- 
                                    りま なるほど!使われないように対策できてるんですね! - 3月13日
 
 
            退会ユーザー
バラバラです。
収入に差があるので、支払いは全て旦那です👛食費雑費代で毎月現金で10万貰って、もし足りなくなったら自分の財布から出してます。
自分の分はほぼ全額貯金してます。
子ども手当は子供の通帳を作ってそこに入れています。
- 
                                    りま ほぼ旦那さんの収入だけで生活は凄いですね👏 
 子供の通帳に移すことを怠らないの凄いです!私はめんどくさくなってしまいます😔- 3月12日
 
 
            りんご
お財布一緒です✨
旦那のお小遣いは15000円です😚
子供手当は子どものお金なのでそのまま貯金してます💖
- 
                                    りま お小遣い1.5万円素晴らしい👏 
 りんごさんの管理も旦那さんもやりくりも上手ですね👍
 
 そのまま貯金だなんて偉すぎます👏- 3月12日
 
- 
                                    りんご ありがとうございます😊 
 旦那のお給料で生活できてるので私のお給料は貯金です🍀
 
 子供手当は使うことがないので残ってるだけです😂- 3月12日
 
- 
                                    りま 使うことがない!なんて言ってみたいです🤣お金お金〜って感じなので(笑) - 3月12日
 
 
            ちゃろ
お財布一緒です😊
小遣いは給料の1割渡してますが
今月きつい~💦って時は
お小遣い渡さない時もあります😭
児童手当は極力使わないですが
子供の大きな買い物する時などは使います!
- 
                                    りま お財布一緒に管理凄いですね👏 
 きつい時もありますよね😓
 
 私も手当にはなるべく手をつけたくないんですけどね🥲大きいものと言うとどんなものですか?差し支えなければ教えてください🙇♀️- 3月12日
 
 
            mama
財布別で
旦那→家のローン、家の保険、夫と私の生命保険など、夫の車の維持費(2台分)、保育料、夫の携帯代
私→食費、生活雑費、自分の携帯代、こどもの掛け捨て保険代、自分の車の維持費
って、感じです!
でも食費とか雑費は買いにいった方が支払うので旦那が買い物いけば旦那支払いです。外食も適当で私が旦那の財布も持ち歩くので勝手に1000円もらったりします😂
子ども手当は手をつけてないです😊
- 
                                    りま すごい! 
 私も買い物に行きたい外食したいと言い出した方が支払い制度にしたいです(笑)
 旦那さんの財布からお金取れるなんて信頼を気づきあげてるからできることですね!
 うちはキャッシュレス派でお互いお財布に千円以上入ってることないです😓- 3月12日
 
 
            退会ユーザー
バラバラです!
旦那
家のローン、光熱費、ネット代、旦那の携帯代、長男の学資保険、旦那の保険
私
食費、日用品、娯楽費、長男の保育園の雑費、長男習い事、次男の保険、自分の保険、自分の携帯
こんな感じです!ほんとざっくりしててお小遣いいくらとかも特に決めてなくて、お互い自由にしてます!自由といってもお互い金遣い荒いわけではないので成り立ってます。笑
- 
                                    りま 私も似てる感じなんですけど、ディズニーや旅行、家族で出かける費用はどちらが支払いですか? 
 
 小学生になったらお子さんの給食費や雑費は変わらずポコ太郎さんもちですか??- 3月12日
 
- 
                                    退会ユーザー 旅行のときの交通費やホテル代は旦那、向こうでの外食費やお土産代などなどは私…みたいな感じでほんと適当です。笑 
 小学生になっても基本的には今と同じで私が子供にかかるお金は払う感じになるかなと思います!- 3月12日
 
- 
                                    りま 私も決まってないんですけど、 
 子供のことについては私が払う感じです。ただ、中学生以降だとすごい金額上がりますよね?旦那出す気あるのかな?ってふと思いました(笑)
 
 ポコ太郎さんは正社員で働いてますか?
 私はパートで収入が私と旦那4:5の割合なんですけど支払いは5:5です
 きついなーと思いますし仕事変えたら収入が3:6の割合に減るので支払い分担少し考えないとなと思いました😓- 3月12日
 
- 
                                    退会ユーザー 私はフルで働いてて旦那と同じ職種なので、年収もほぼ同じくらいなんですよ! 
 もし収入差があるなら支払い分担考えないと子どもが塾行き出したり部活やりだしたらお金かかりますから考えないとかなとは思います!!- 3月12日
 
- 
                                    りま 同じ職種で収入も同じぐらいなら良い感じですね 
 やっぱり考え直した方がいいですよね!ありがとうございます!
 
 介護福祉士にでもなろうかなと悩み中です😓少しは安定するかななんて、甘いですよね。- 3月12日
 
- 
                                    退会ユーザー 介護福祉士ですか?!これから高齢化社会ですし良いと思いますよ^ ^ 
 私は今教員ですが昔介護職してて介護福祉士とりましたよ!いまは取得するのが難しくなってるみたいですが😣- 3月12日
 
- 
                                    りま 難しいんですか😱 
 教員🤩素晴らしすぎます、羨ましいです!私も先生になりたいです。今から無理ですが(笑)- 3月12日
 
- 
                                    退会ユーザー 難しいって試験の難易度的なことではなく、細かいことわからないのですが実務経験以外にもなんか講習を結構な時間受けないと受験資格もらえないと聞きました💦 
 私のときは実務経験3年あれば受験資格もらえて、試験自体も普通に勉強してれば受かったので💦- 3月12日
 
- 
                                    りま そーなんですよ! 
 時間かかるなと思ってるんですがなにか資格取らないと仕事なかなか無くて、収入も減るの嫌なので頑張らなきゃって感じです👏- 3月12日
 
 
            退会ユーザー
お財布一緒というか、私の収入は全く手を付けず夫の収入のみで生活してます。
なので、私の収入は何に使うわけでもなくただ口座に貯まっていってます😂
旦那も毎月使いすぎることはないので、お小遣いとして決まった額は特にありません。
子どもの手当は全て子ども名義の口座に入れています😊
- 
                                    りま 旦那さんの収入だけで生活が成り立っているの凄いですね👏 
 羨ましいです!
 子ども手当わざわざ子ども名義のところに移すのめんどくさくならないですか?(笑)- 3月12日
 
- 
                                    退会ユーザー 面倒くさいと思ったことはないです😊 
 うちは子どもにもらった手当ては全額子どもの将来のために貯金しておくと決めているので、そのまま旦那の口座に入れておくと逆にややこしくなりそうなので😂- 3月12日
 
- 
                                    りま 確かに、旦那の口座にある方が不安です(笑) - 3月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
別財布です。
主人→家賃(ローン)、保育料、習い事、ガス水道電気など
わたし→日用品、食費など
スマホ代、保険はそれぞれで。
iDeCo、つみたてNISAもそれぞれやって貯金分は現金で夫から3万もらってます。
ボーナスは8割貯金、1割ずつをお小遣いです。
あとは自由です。余った分はそれぞれで管理してます。車はありません。
児童手当はジュニアnisaにまわしてます。
- 
                                    りま 保育料ご主人持ちなんですね! 
 扶養内で働いてる感じですか?
 
 私も子ども手当のなかから子供の学習風で貯めてます。私だけかな?なんて思ったりしました!子供のために貯めてるだけなので変ではないですかね?- 3月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 いえ、わたしの出費だけで普通に13万くらいになります😳笑 
 お互いの自由費が5-10万ずつくらいだと思います、そこは細かく決めずに投資にまわしたり子供や自分の洋服代、医療費などに使います。
 子供のための貯蓄は保険だったり、投資だったり、現金だったり、それぞれだと思いますので、何も変ではないと思います😊うちは学資保険等入っていないので❣️- 3月12日
 
- 
                                    りま すごい!お金に余裕があると気持ちちも余裕がうまれますよね! 
 ほんと羨ましい限りです😍
 
 学資保険としては入ってないので私が働けなくなったらお金が入るように保険入りました!- 3月12日
 
 
            POOH
バラバラですが、管理は私がしてるのでお小遣い5万あげて私がわちゃわちゃやってます(笑)
児童手当は子供の口座に全部移してます!
- 
                                    りま 奥様管理素晴らしい👏 
 管理が出来ればするんですが、
 大ざっぱのめんどくさがり屋でなかなか難しいです。
 旦那がマメすぎてこれも管理できるなら財布一緒にしてもいいよと言われますがなかなかそうもいきません😱
 
 子ども手当移すのすらめんどくさくて😓すごいですね!- 3月12日
 
- 
                                    POOH 私も大雑把ですよ! 
 でも旦那さんな丸投げしたらなんとかなるでしょ〜になるので、3人分の教育費に老後資金!と思って頑張ります😭
 
 子供手当移して、貯金通帳が増えるのが楽しいです(笑)- 3月12日
 
- 
                                    りま 私もなんとかなるさと思ってるんですが、それは旦那からしたらダメみたいです😓 - 3月12日
 
 
            萩ママ
財布バラバラです。
自分の保険(2種類)子どもの保険(2種類)車の維持費(ガソリン、税金)、携帯、食費、雑費、医療費で残りは貯金してます😊
児童手当用の振り込み用に新たに通帳作ったので、子どもの通帳には移してません😅
その通帳は、児童手当しか振り込みされない通帳で、引き落としとかもないので、そのままでいいかとなってます💦
 
   
  
りま
凄いですね!いつからお財布一緒なんですか?
子ども手当旦那も使ってるので使ってる方いて少しホットしました
☺︎
入籍したときからです!!(笑)
今は育休中なので使うこともあります😮
りま
すごーーーーい!入籍した時にどう切り出したんだろうなんて思いますけど、そんな話したら長くなっちゃいますね🤣
私は今切迫なので自宅安静中で収入なくて困ってて使おうかななんで少し思ったりするんですけど、少ししか残ってなくて驚きました(笑)