
怒りの抑制・感情のコントロールについて教えてください(>_<)現在で4ヶ…
怒りの抑制・感情のコントロールについて教えてください(>_<)
現在で4ヶ月の息子を育てています。
元から気分屋でしたが、産後から感情のコントロールが出来ず悩んでいます。
少しでも嫌なことがあると、不機嫌になってしまい、旦那との関係を悪化させてしまいます。
旦那の言葉は無視、所作全てが荒くなります。
子供に対しても感情に任せて怒ったりしてしまいます。
機嫌がいい時、悪い時の差が激しいこと、また突然機嫌が悪くなったりします。(もちろん理由はありますが)
気分屋すぎるところを指摘されたことのある私は、対処しようと思いネットで検索しているうちに、
『自分の機嫌は自分で直せ』という言葉を見つけて、本当にその通りだなと思い、心掛けてきました。
しかし心掛けても感情の抑制ができません。
一度イラつくと、怒りモードに入ってしまい、なかなかそこから抜け出せません。
皆様はどのようにして感情をコントロールしているのでしょうか?私のせいで夫婦関係を悪化させたくないし、本気で困っています。。。
- むむ(4歳5ヶ月)

ままガール
え、心掛けるだけ偉いです😂
私も旦那に気に入らないと容赦なくキレてます。 暴言ありだしハラスメントです。
産む訳じゃない、ご飯作ってくれる訳じゃないあんたのいる意味って何?
稼ぐ以外ないだろがって普通に言い放ちました、しかも昨日😂

2kidsマミーポコ
子供に対してぶつける事はないですけど私もだいたい似てます!
昔からかなり頑固で不機嫌になると1~2日くらい無視するし暴言吐きます。
もうこればっかりは直らないなぁと自分で思ってます。
なので仲直りした後にアフターフォローしっかりしてあげればいいかな?という感じですかね🥲

退会ユーザー
私も怒りっぽい方なので気持ちは分かります💦
ただ、生後4ヶ月ですとまだ言って分かる歳でもないですし、これからどんどんイライラすることも増えていくと思うので、エスカレートしないように今のうちに頑張って改善した方がいいと思います。
有名なのは、カッとしてもすぐに言葉にせず、6秒数えるという方法です。
「アンガーマネジメント」でググってみてください。
あとは、何故腹が立ったのか、何故機嫌が悪くなったのかをじっくり自己分析してみて、紙などに書き出して客観視するのも良いと思います。
私の場合、怒りの原因が自分のコンプレックスやトラウマに根付いてるとに気が付き、自分の弱さを認めてからは気持ちが安定したように感じます。
また、相手に何か言う時は全感情をぶつけるのではなく、「腹八分目」を心掛けています。
上でアフターフォローをしっかりすれば大丈夫、と仰ってる方がいますが、私はそうは思いません(個人の考えです、批判の様に聞こえたらごめんなさい🙇🏻♂️)。
後で謝るのは簡単ですが、スッキリするのは謝った自分だけで、相手の傷ついた気持ちは消えないからです。
長々と書きましたが、今はホルモンバランスの関係で多少メンタルが不安定でも当然だと思います。ただ、だからといって周りの人を傷つけて良い訳ではないので、少しずつでも改善していけたら良いですね😌応援しています♪
コメント