
コメント

おだんごかーちゃん
ひらがな・数字を読む事はまだ出来ません。数は一応50まで数えられます。うちは上がいるのでわりと早い段階で数えられるようになってました。(私や主人が教えた事はありません)歌を覚えるのと同じ感覚で耳から聞いて音として覚えたのだと思います。
練習の熱量に応えられるお子さんがすごいなって思いました👀!!

みょうが
似た感じですよ✨
数字は9まで読んで数えられます。
ひらがなも興味があったもののみ単体で覚えて「せ」「す」「う」だけです。
うちは子どもが興味を持たない限りこちらから教える気はないので、いいかなーと思ってます😊
小2になってひらがな読めない子はいませんし、早期教育は意味ないと思ってます。
時計を見て動けると生活が楽になるので、それは興味持たないかなーと期待してます🤣
-
あい
コメントありがとうございます😊
たしかに興味ないと、教えてもすぐ飽きてどっか行っちゃいますね😅
うちもまだいっかなーと思ってた時のお友達の話聞いたので、ちょっと焦りました💦
時計はうちも最近、針が上に〜とか程度にやってます⏰- 3月12日

はじめてのママリ🔰
年少さんでも読み書き出来る子は数人程度って言ってました😌
今年少さんの長女も、全く興味がなかったのでまだ読み書きできません☺️
数字は数えられますが、読み書きは❌、最近少し興味出てきたみたいなので、春休みから少しずつお勉強始めていこうと思ってます📝
年年少の長男が、クラスの子から貰った手紙に、ひらがなで名前書いてあって凄いなと思いました👏🏻
結局、子供が興味ないとやっても意味無いので、子供に合わせてます😊
(一応、年長さんになるとひらがな教えてくれるみたいです)
-
あい
コメントありがとうございます😊
手紙に名前ってすごいですね😲ここら辺も個人差なんですかね💧
子供の幼稚園はお勉強系じゃないので親が教えてく感じですよね🤔小学校上がる前にはひらがな数字の読み書きは覚えて欲しいなぁーと思います😊- 3月12日

はじめてのママリさん
4歳なったらばっかりですが、ギリ10まで言えるくらいで、ひらがなはお友達とかの名前に入ってる簡単な文字をたまに自分から読むくらいです。
書かせたりはまだしてないです。
というのも、4歳頃になると勝手に文字ブームがくるらしく興味が出たらで教えるのはいいという情報の方を採用したからです。
お友達さんみたいに本人が興味持って楽しんでるならいいと思いますが、焦らなくていいと思うしできなくて普通だと思います。
-
あい
コメントありがとうございます😊
文字ブーム❗️そんなのあるんですね💡初めて聞きました😆
でも興味出る時だとすごい吸収早そう✏️
親のエゴなので、学力に関しては早く覚えて欲しいと思っちゃいます😂- 3月12日
-
はじめてのママリさん
親はそういうものですよね😂
私も焦ったりこれでいいのかふと不安になったりはしますが、なんでもほんと大前提が本人の興味とやる気なので、興味のないことは教え込まないことも後々勉強嫌いにさせないという意味で大事かなと思ってます。
それに、ひらがなや数字を早く読み書きできることにどれだけの意義があるのか。大事なことはそれをどう使いこなすかなので、ツールより思考力を個人的には身につけさせたいです😊- 3月12日

ちょきちょき
うちはアルファベットに数字(二桁のまで)、ひらがなは全て読めて、カタカナに最近は興味がうつり、カタカナ覚えてます。
でもお絵描きはぐるぐる、パズルは20ピースがギリギリ。文字読むわりにおしゃべりはなんだかたどたどしいです(一応文章話してますが)。
興味や才能に偏りがすごいなーと思ってます。
-
あい
コメントありがとうございます😊
すごいですね‼️うちより月齢低いのにアルファベットまでとは❗️
何か一つでも秀でてると良いのにうちは特に…😂- 3月12日

ツー
息子は、数字は1~10まで見て読めるけど、ひらがなは「あ、い、う」が読めるだけであとは読めないです📖
-
あい
コメントありがとうございます😊
皆んなこれくらいから数字ひらがなは少しずつ覚えていくんでしょうね。小学校上がる前には読み書き出来てて欲しいです😆- 3月12日

みくろ
数字は1〜20位まで一応言えてます。たまにとんだりしてますが😅
ひらがなは保育園で練習してますが、読めてるのか読めてないのか謎です(笑)
-
あい
コメントありがとうございます😊
同じ月齢ですね❗️ひらがな保育園で練習するんですか✏️きっと興味持ち始めたら早く覚えてくれそうですね🤗- 3月12日

ひよこちゃん
ひらがなは8〜9割、数字は飛びながらも50まではなんとなく分かってます。
最近は、゛、゜のつく字に興味津々です。
たまに時計の2桁の数字をわざと逆にして読んでおふざけしてます。
息子は1、2、3、つ、へ、し、も、娘は1、3は書けるようにもなりました。
家でも保育園でも練習とかはせず、遊んでるうちに勝手に覚えました笑
-
あい
コメントありがとうございます😊
ひらがなも数字もそんなに❗️すごい‼️時計もわざと読んでるってことは、キチンと理解してるんですねー😲
どこで練習するんでしょう😂絵本かな❓うらやましい😻- 3月12日

あいう
3歳の頃に平仮名は全部読めてて、3歳4ヶ月のときに半分くらい書けて、今カタカナと半分の平仮名練習中です。
幼稚園の面接を11月に受けたんですが、そのときひらがながどれくらいよめるかチェックあって、まだ3歳前の子も読んでて、びっくりしました◡̈♥︎
数字はうちはまだ30くらいです
-
あい
コメントありがとうございます😊
もうカタカナまでいってるんですか❗️幼稚園はお勉強系ですか?皆んな読んでるとは、きっと学力に力入れてるところなんでしょうね☺️
ひらがなとかは教えていたんですか?興味ないと全くやる気なくて〜😂- 3月12日
-
あいう
教えてないですよ◡̈♥︎
自分から、あれは?あれは?みたいな感じで、看板とか車に書いてある平仮名みて自然と覚えたみたいです!
今は、はらぺこあおむしくらいの長さなら一人ですらすら絵本読めるようになったから楽です笑笑
お勉強…横峯式で文武両道って感じです。
ただ読めなきゃダメではなくて、クラスの偏りを無くすためのテスト?確認ですって言われてました◡̈♥︎- 3月12日

ままま
割と早い段階からひらがなやアルファベットに興味ある子で、今ひらがなとアルファベットの小文字の読みはマスターしています。
数字も20までは言えます。
ひらがなはトーマスのあいうえおと喋るやつやワーク、アルファベットはコストコの英語のおもちゃで覚えてました!
特に教えてないので勝手にです笑
数字はお風呂に浸かった時に一緒に数えたりして自然と覚えました!
-
あい
コメントありがとうございます😊
おもちゃから学んだんですね💡自然にでもひらがなに興味持って覚えてくれるのって良いですね〜😍- 3月12日
あい
コメントありがとうございます😊
子供は耳が良いから音で覚えるのは納得です❗️教えてないってことは上のお子さんか、どこかで覚えてくるんですね🤔