![ぬぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が物を投げることに困っています。同じ経験のある方、対処法を教えてください。
一歳4カ月の子供がいます。
ここ最近、とにかく物を投げるようになってきました。
おもちゃ、携帯電話、本……とにかく手当たり次第何でも投げています。
怪我をしたら危ないから叱っているのですが、まだそこまで言葉を理解してくれないため何度叱ってもやめてくれません😭
これは遊び…?子供にとっての実験なのか……?
止める、止めないの境界線がわからず困っています。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
いる場合、どのような対応されてますか?
ひたすら見守りますか?叱りますか?一
声かけもどうしたらいいのかとても悩みます……😭
イライラしてしまう自分がとても嫌です…😭
- ぬぬ(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ねんねこฅ•ω•ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねんねこฅ•ω•ฅ
その頃私の息子もよく物投げてた気がします!
ポンポン投げする時期みたいです😂
叱ってもまたやるの分かってるので、とにかく危ない物は届かない場所に置くかしまうかしかないと思います💦
息子も今はだいぶ落ち着いてきたので、飽きたのかな?って感じです!
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
うちの息子もその時期ありましたよ😊
投げるのも楽しいし、周りが反応するのも楽しいんですよね😊
どれが危ないものかの判断はまだ出来ないので、投げ出したら柔らかいボールとか投げても危なくないものとすり替えて投げさせたらいいよ!って支援センターの先生に言われたのでそーしてました😊💓
だんだん月齢があがって理解できるぐらいになればこれは危ないからダメやここで投げてよかったっけ?と言って説明すればいいと思います❤️
-
ぬぬ
そうなんですね!!😭
ボール渡してみます!!
いつも物を投げて、物によっては叱ってしまい、永遠に物を投げるのでもう傍観するばかりでした…。
今日から投げ出したらボール渡してみようと思います!ありがとうございます😭- 3月12日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
わかります!うちも今なんでもかんでも投げてます!だから危ないものとか投げられて困るものとかは届かない場所において、あとは好きにさせてます😅止める元気もなくて😅
そしてやめる、やめないの線引き本当に難しいですよね…。私は危険か危険じゃないか、触られて面倒な事になるかならないかで判断してます!早く落ち着いてほしいですよね💧
-
ぬぬ
そうなんですー!!
線引きも難しいし毎日物を投げる時間がやってくるしで止める元気もなくて……😭
投げて危なさそうなおもちゃはそもそも手の届かない場所におけば良いですね!もー頭が回らなくて😭ありがとうございます。
一生懸命研究してるんだろうなと思いつつ、いつになったらこの遊び終わるんだろう?って思っちゃってます😭- 3月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も投げまくってます!
-
ぬぬ
やっぱり投げるんですね😭
同じ月齢なので安心します!
いろんなことを実験してるんだなぁと思いながら見守ろうと思います😭- 3月12日
![ありちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありちゃん
同じ月齢で保育士です☺️
うちの娘も投げます。
特に食べものを。笑
昨日は、納豆ごはんとか
投げてましたね。
私は、投げることよりも
上手に食べれたことを
褒めまくります。
否定語ではなく
肯定する言葉が100倍は
子どもの成長、発達には
いいんですよ🥺
例えば、投げはじめたら
ボールも投げれるかな〜
ボールを渡す
投げる
ボール飛んだね
ボール投げるの上手だね
ボール投げるの楽しいね。
もう一回やろう!
ボールどうぞ。
渡してボールを投げるものと
認識できるようにする。
この時期はとにかく好奇心、
自主性、自己肯定感アップです!
投げるにはたくさんの動作が
詰まっていてすごいことだらけですよ👏👏👏
私なら投げはじめたり、
引き出しの中やティッシュや
お尻拭きも出し始めたら
頭よくなるぞ〜
ってワクワクします♡笑
-
ぬぬ
なるほど……やっぱりボールなどの投げてもいいものを渡して、学ばせていくのがいいんですね!
否定するのは良くないと思っているんですけど、なかなか難しくて……もっと意識して子供と接してみます😭
今日から投げ出したら否定しないように見守りたいと思います😭ありがとうございます!!- 3月12日
![io](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
io
うちの子も投げます!
ボール以外の物を投げた時は、『こらっ投げるのはボールだけだよ。大事大事だよ』と声をかけ、投げる以外の遊び方を教えてあげます。
転がしたり、積み重ねたり..
ボールを投げた時だけ『上手にポイ出来るねー』と褒めてあげています。
最初の頃は全然言うことが理解出来てませんでしたが、今では注意したら辞めるようになってきました。
『ポイじゃないよ!コロコロしてね』と言うとちゃんと転がして遊び出したりするので、成長してるんだなーと思っています🙂
-
ぬぬ
ちゃんと説明しながら教えているところすごいです😭
私は危ないからダメだよーと頭ごなしに叱ってばかりでした……
もう一歳過ぎたら色んなことがわかるようになって来るから、地道に伝えていけば伝わりますよね…!
色々と私も反省です😭
教えてくれてありがとうございます😭- 3月12日
ぬぬ
投げる時期、やっぱりあるんですね!
そうですよね…おもちゃ箱に木製のちょっと重めのおもちゃが入っているので、それだけ手の届かないところに置いちゃおうと思います!
早く落ち着くといいなぁ😭