コメント
M
以前、フルで働いていた時に朝に夜ご飯の下ごしらえをしていました❗️
肉じゃがなら、時間があれば煮るところまでして、味付けは帰宅後。時間なければ野菜切ってボウルに入れておくだけ、とかでした👍
野菜切っておくだけでも、だいぶ時短になりました✨
あとは一品を多めに作っておいて、2日分にしておくと、翌日用意する献立が減り、それを毎日繰り返し、「今日はあれが残ってるから、○○だけ追加で作ろう」となり、楽ですよ🍀
M
以前、フルで働いていた時に朝に夜ご飯の下ごしらえをしていました❗️
肉じゃがなら、時間があれば煮るところまでして、味付けは帰宅後。時間なければ野菜切ってボウルに入れておくだけ、とかでした👍
野菜切っておくだけでも、だいぶ時短になりました✨
あとは一品を多めに作っておいて、2日分にしておくと、翌日用意する献立が減り、それを毎日繰り返し、「今日はあれが残ってるから、○○だけ追加で作ろう」となり、楽ですよ🍀
「肉」に関する質問
抱っこ帯での焼肉どう思いますか? 以前生後2ヶ月くらいの子を抱っこ帯で焼肉きんぐに行った方の投稿に賛否両論のコメントがあり批判も多くされてました💦 ここまでして食べたいか?子供が低月齢のうちは我慢してた、油飛…
お正月や集まりがあるとき 私の実家はちょっといいお肉とか いいものを準備します。 義実家は安くて量が多いって感じです。 みなさんのところはどんな感じですか? 良い悪いではなくただ気になっただけです😊
妊婦 肉まん 紀文 紀文の冷蔵の3個入りの肉まんを買い、 旦那が温めてくれたものを冷やしてあると勘違いして 温めてないものを食べてしまいました🥲🥲 あれって、製造過程でボイルしてますよね?? 生じゃないですよね?
家事・料理人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
煮るところまで出来た場合、冷まして冷蔵庫に入れてましたか?
冷ます時間が多分なさそうで、、、💦
朝切った野菜や、前日に作ったおかずや副菜は、子どもにも食べさせていましたか??
M
冬場はコンロに置きっぱなしでした😅
夏場は出来るだけ前日夜に煮るところまでやって、朝に冷蔵庫に入れていました。
出来るだけ傷みにくい献立にしていたと思います🍳
焼きそばとか炒め物とか、野菜切っておけば炒めるだけのものが多かったです✨
子どもにも同じものを食べさせていました。
特に食中毒などはなかったです👍
でも毎日きっちりはできず、お惣菜の日とか週一くらいであって、「万代(スーパーの名前)パーティー🎉」と名付けて、それなりに楽しんでました(笑)
無理し過ぎず、手抜きできるところは楽してくださいね❗️