![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
その3等分の一つはどのくらいの量ですか?小さじ何杯分になりますか?それと1週間で有ればまだ一回食なので2回もあげるのは負担があるのではないかなと思います🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
量守らないと胃がまだ小さいので消化されるのも負担になるし嘔吐やアナフィラキシー起こしたりもしますよ〜😭
米アレルギーもあるので💦
炊けたご飯は普通のご飯ですよね?大スプーンは大さじですか?量は多いかと…
上のあいさんが言うように、まだ1回で大丈夫ですよ😂
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
育児本は一冊もありません😭
義実家の家で同居しており、義妹が4歳なので子育て中でもある義母に聞いていました。
育児本なんて昔はなかったんだからいらないようちの子みんな元気でしょ?的なスタンスで、私もあまり神経質にならないでおこうと思っていたのですが、あまりにも無知過ぎました。
家族にアレルギーもなく、義母の言葉以外本当に何も調べずに接していました。今のところ元気なのが幸いです。子供を守れるのは私だけですね。痛感しました😭
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
義母さんの年齢が分からないのでなんとも言えませんが、母親世代の育児は0歳が食べると死んでしまう蜂蜜も食べさせて良かったし、生後1ヶ月から果汁も飲ませてよかったですがこれが今となっては内臓に負担がと言われています。
まぁそれでもみんな生きてるから大丈夫でしょっていうのもあると思いますが、赤ちゃんの負担には変わりありません。
大人になって急に甲殻類アレルギーになったりするように、家族にアレルギーがいないからといって重大なアレルギーにならないとは限りません。お子さんからその後の世代がアレルギー日系になる可能性だってあります。
・初めてあげるものは必ず〜10時までに。
(万が一のときに小児科に駆け込むためです)
・初めてのものは小さじ1から徐々に
(卵は耳かき1から)
・月齢にあった量、ペースで
これを守れば大体大丈夫です!
本を買わなくてもいまはネットで調べればなんでも出てきます。
ちなみにいまは味付けは一切なくて大丈夫です出汁もいりません。8.9ヶ月くらいまでは無くても平気です。
長文すみません。頑張ってください☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育児本はわたしもないですし、買わなくて大丈夫ですよ😊
ネットで"和光堂 離乳食"って調べたら、離乳食のあげ方や量などもわかりやすいです✨
あとわたしはけーたいのアプリのmamadaysや手作り離乳食ってのをみてましたよ♪
義母様の年齢はわかりませんが、わたしの義姉の子どもですらこの6年間で違いがたくさんあり離乳食のあげ方が違ったので、アレルギーのことを考えたら離乳食だけは自分で進めるといいと思います☺️
健診時に離乳食のお話は聞きましたか?😌
ma
本など読まれてませんか🥺?一冊買っておくのもおすすめです