![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
うちは全然喋らないですよ😂
早い子は早いですけど、この時期は本当に個人差大きいので健診で何も言われてなければ心配しなくていいと思いますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ全然問題ないと思いますよ!
1歳半で二語分話せてたらそれは早いほうだと思います。
-
ママリ
早々のご回答ありがとうございます!
全然問題ないと言っていただけて安心しました☺️
1歳半だと早いくらいなんですね!- 3月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子は1歳10ヶ月頃、下の子は1歳6ヶ月から2語文話してるので個人差あるなと思います😂💦
2歳~2歳半までに出れば問題ないと思います🙌
それまでに出なかったら相談してもいいかなと思います。
-
ママリ
早々のご回答ありがとうございます!
なるほど、2歳〜2歳半ですね!
そこまでは個人差だと思い、温かく日々成長を見守って行こうと思います☺️- 3月8日
![A☻໌C mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A☻໌C mama
二語文は上の子は2歳半頃から、下の子は1歳7ヶ月頃から話し始めました。約一年ほど差があります😳
同じように産み育てていてもこれだけ差が出るので、個人差がかなりある時期だと思います。1歳半だとかなり早い方だと思うので、ninaruのスケジュールは早めかなと感じました🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じ方が育てても1年も差が出るというのは、やはりその子の個人差ですかね☺️
1歳半だとかなり早い方では?ということで、安心しました😊
まだまだのんびり見守って行こうと思います🌱- 3月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
「早い子供は」「一歳半頃から2語文が出る」というだけのことですよ☺️
言葉の発達は、3歳頃までは個人差がものすごく大きいんです。
(質問者さんのお子さんは遅いわけでは全くなく、普通だと思いますが)遅い子も(発達障害がなければ)3歳ごろには周りに追い付くと言われています。
一歳半すぎに3語文話す子もいれば、2歳まで全く話さなかったけど二歳すぎたらペラペラ喋りだす子だっています。
なんでもかんでも早ければ優れていて、早くなければダメ、なんてことはないですよ🌼
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
もちろん早い方が優れてるなんて微塵も思ってないです😅
ただ親が楽観視しすぎて、大事なサインを見逃してたらよくないので、皆さまにどのような感じかおうがいさせていただきました。
早く喋る子はそれなりに親が何かサポートしてたり、言葉獲得の機会を与えてたりするのかなぁと思ったりしていたのですが、少なくとも現状まだまだ喋れなくても普通の時期のようなので安心しました☺️- 3月10日
ママリ
早々のご回答ありがとうございます。
健診では何も言われてないので、個人差の範疇ですかね☺️
偶々近くに同月齢のお子さんがいる知り合いがおりまして、その子は割とお喋りが早かったと聞いたので、少し気になってしまいました。