※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の療育について心配です。通われている方、教えてください。

子供が療育に通うことになりそうです。

どのくらいの頻度で行くのか等、色々心配です。

お子さんが通われている方いましたら教えてください!

コメント

deleted user

上の子が行ってますが、うちは保育園も行っているので1カ所に週1を2カ所です✨療育のクラスに入っている子は毎日行ってたりもします!

  • ママリ

    ママリ

    毎日行ったりもあるんですね。参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月8日
TAT

市の発達センターに通ってた時は月2回・午後に1時間・母子分離でした。
民間に変えてからは週1回・昼過ぎから2時間・母子分離です。

市の療育だと決まった曜日で決まった時間で決まった回数だと思います。
民間だと自分である程度回数を選べるので、通わせたい教室で相談してみると良いと思います。
受給者証取得の時に余裕をもった回数にしておくと良いですよ。

  • ママリ

    ママリ

    市と民間とあるんですね、知りませんでした。民間の方が融通がききそうですね。よく調べてみます。ありがとうございました。

    • 3月8日
  • TAT

    TAT

    ちなみにですが、これも市によってはだと思いますが市の療育教室へ通う場合は受給者証が要らない市もあると思います。
    うちの市はそうです。
    民間の療育教室は何処へ通うのも受給者証が必要だと思います。
    あと、上の方が仰ってる療育のクラスに入ってる子は毎日行ってると仰ってましたが、多分療育園の事を仰ってるのかなと思います。
    療育園は幼稚園や保育園の様に毎日決まった時間と曜日に通い、バス通園が出来る園もあると思いますが、それも市によってまちまちだと思います。

    • 3月8日
葉月

対象年齢ではなくなったので卒園しましたが、昨年度まで2ヵ所の療育に通っていました。
ある施設には2ヵ月に1回、もう1ヵ所の施設には1週間に1~2回通っていました。
調べるのは大変かもしれませんが、良い施設が見つかると良いですね😊

大福♡

息子は保育園と並行して2カ所に通っていますが週に1回ずつです。
共働きでマンパワーの問題で今のところはこのペースです。
住んでる市は親が回数を決められるので幼稚園と並行して週5で通っている子もいます!