
都内ファミリーで住みやすい街はどこでしょうか?今、湾岸エリアに住んで…
都内ファミリーで住みやすい街はどこでしょうか?
今、湾岸エリアに住んでいます。街は整備されていてとても綺麗、道は広くて子供を歩かせるのに安心、飲食店もあり便利、芝生エリアも多くあり散歩しているだけでも気持ちいい、銀座や東京など近くて便利な街です。
ただ、ずっと住むイメージが沸かないです。
子供が多すぎて賑やか。小学校がマンモス校。近年開発された街なので、住んでる人にバリエーションがない。子供に優しい街だけど、老人には?温かみみたいなのがない。って感じです。
今はデメリットよりメリットの方が上回るので、ここにいるのですが、それは私が他の街を知らなすぎます。
もし詳しい方がいましたら、住みやすい街、住みたい街など教えて頂けないでしょうか。
若くはないので、定住地を早めに決めたいと焦りの気持ちも沸いてきてしまきました。
- れみ(6歳)
コメント

ママリ
文京区に住みたいです!
兄が文京区で子育てしていますが、子供の学力も23区内で一位だし、いいみたいですね😭💕
しかも落ち着いた雰囲気で、公園もたくさんあっていいみたいです(^^)✨

退会ユーザー
湾岸はファミリー向けに街が整備されていて、
ファミリー向けの物件も多く、なおかつ都心に近い、
金銭的余裕があり災害等が気にならないなら、
正直都内だとこれ以上無いってくらい、
住みやすい場所だとは思います。
懸念されているのは、マンモス校やファミリー以外の層が少ないってことですかね?
個人的に良いな〜と思っている街ですが、
練馬区の光が丘とかどうでしょう?
もともとは湾岸エリアと同じように、
ファミリー向けに整備されてきた街なので、
公園がたくさんあり、駅前に商業施設もあります。
また、都営大江戸線の始発駅なので、
座って通勤できる為サラリーマンにも人気の街です。
湾岸エリアとの大きな違いは、
少子化傾向にあることです。
数年前に公立の小学校は何校か統廃合し、
マンモス校はありません。
高齢者も増えてきていて、
近年は外国人も多く住んでいるようなので、
湾岸エリアより多様性はあります。
インターナショナルスクールもできたようですね!
ただ、街の人気自体は衰えていないので、
ファミリー層も一定数住み続けています。
光が丘公園へ行けば、子ども連れの家族もたくさん見られます。
ただ、駅周辺のマンションは少し古くなってきています。
リノベ済みの綺麗なお部屋が売りに出されていることもありますが…。
湾岸エリアのような、高級感のある綺麗なタワーマンションはありません。
そこが気にならなければ、住むのに最適かなと思います。
-
れみ
とても詳しいですね✨ありがとうございます!!そして、改めて湾岸の良さを再確認できましました。
おっしゃる通り、一番の懸念はマンモス校ということと、ファミリー以外の層が少なく温かみみたいなのが感じられないという点です。
光が丘素敵ですね!大きな公園もとても嬉しいです。一度散歩にでも出掛けてみたいと思います。- 3月8日
-
退会ユーザー
湾岸エリアの小学校のマンモス化はよく聞きます…。
学校行事のときとか、保護者が入りきらなくて大変みたいですよね💦
あとは今ファミリーばかりでも2〜30年後は一気に高齢化しそうだなと思います…💦
あと温かみがあってファミリーが多いエリアで思い浮かんだのは、下町エリアですかね?
北千住とか今はファミリー層に人気なので、
ファミリー向けの綺麗なマンションも多いですが、
下町の雰囲気も残っていて、昔ながらの飲食店などもたくさんあっていいかなと思います!
道はごちゃついてますが(笑)
5路線使えるのでアクセスも良いですし。
南千住や曳舟、押上なども似た雰囲気はあるかなと思います!
あとは湾岸エリアで下町感もあるところだと、月島とかもありますよ!
タワーマンションがたくさん建っているエリアもあれば、
昔ながらの住宅もあるエリアもあり、
もんじゃストリートもあるので観光で来る方も多いですし、
街も綺麗ですよね!
街の雰囲気がお好みかわかりませんが、
結構たくさん思いつきました(笑)- 3月8日
れみ
全くおなじです!ただ、高すぎて文京区は諦めていたところでした!やっぱり、良いですよね😃
ママリ
確かに富裕層ばかりで話を聞いてたらびっくりしました笑