※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
妊活

39歳でショート法で卵が採れず、成熟卵子が1つしか取れない状況です。皆さんは同じような経験ありますか?

私は39歳で今ショート法で刺激してやってるんですが、思うように卵が採れません。今回も成熟卵子は1つしかとれませんでした💦皆さんはどうでしょうか?こんなにもとれないものでしょうか?

コメント

りつくんのママ🌜

ショート法はやったことないのですが、アンタゴニストやロング法はできる病院ですか⁉️

  • あおい

    あおい

    アンタゴニスト法もロングも両方出来ますが、アンタゴニストは前回やって数が三個しか採れず成熟卵子は二個で1つ受精しましたが途中で成長が止まってしまいました。

    • 3月7日
  • りつくんのママ🌜

    りつくんのママ🌜

    そうなんですね💦
    まだアンタゴニストの方が取れるのかなって感じですが、体質なのか、体調なのか?はたまた年齢か?
    AMHも関係してきますよね。
    先生に聞くのが正確かもしれません。

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    そうですか💦りつくんのママさんは何法でやられたのですか?何回目の移植で妊娠されたんですか?何法が適切か先が見えず妊娠するすら今は感じません。先生に相談してもちゃんとした答えが返ってこず正しいのかも分かりません💦どうしていいのかこの先不安です😟AMHが低くて卵が採れない人には何法がいいんでしょうか。

    • 3月7日
  • りつくんのママ🌜

    りつくんのママ🌜

    私はロング法とアンタゴニストやりました❗
    1人目は8回目の移植、2人目は3回目の移植。トータル11回移植してます。
    私はたのうほうで30個とか取れちゃうんです💦
    刺激しないで卵胞は育ちますか?
    昔、東尾理子さんの本を読みましたが、空胞ばかりで苦労されたとあったような?
    参考になるかもしれません。
    あとはセカンド・オピニオンも有効かもしれません。

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    そうですか。ロング法は刺激が強いのですか?30個はすごいですね⤴️⤴️そんなに採れたこと無いので羨ましいです😟刺激無しで卵胞は比較的見えてるみたいなので育ちはします!転院は3回目なのでもうこれ以上は年齢もあるので考えてはいません。

    • 3月7日
  • りつくんのママ🌜

    りつくんのママ🌜

    ロング法は最初の病院でしたのですが、ロング法もアンタゴニストもあまり変わらない感じでした。
    私が取れ過ぎてしまうのは体質です。
    刺激なしの自然法も有効かなと思いましたが、3件目なのですね。
    お金もかかりますし、信頼できる先生と病院で納得のいく治療が出きるといいですね。

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    11回の移植されたんですね。かなりお金もかかりますよね💦私は今回移植は出来ませんでしたがまた採卵からのスタートでリセットです😟そうなんですよ…😔なので今のところを信頼してやるしかないと思いました。

    • 3月7日
ユウキ

上のかたもおっしゃってますが、AMHに問題がないなら、アンタゴニストのロング、高刺激はいかはがでしょうか?

私も35~36まで体外受精してましたが、ショート法で成熟卵が少なかったです。
ロング法のほうが卵の質が安定しやすいようです。

  • あおい

    あおい

    私はAMHは前回より下がってしまって0.94ですがそれでもロング法はいいんでしょうか?まだやったことないので分からないですがアンタゴニストは前回やって受精はしましたが途中で成長が止まってしまい移植出来ませんでした💦ロング法や低刺激の方がいいんでしょうか?🤔

    • 3月7日
かな

私もAMHが0.64で、1回目アンタゴニストをやってもらって4個で成長止まりました。
AMHが低いとあまり刺激をしても卵は取れないみたいなのと卵巣機能のダメージが大きかったので、2回目からは低刺激に変更して1個取れましたが、ダメージは少なかったです☺️

  • あおい

    あおい

    卵巣機能のダメージというのは何で分かるんですか?🤔AMH低いとあまり採れないんですかね。低刺激法はまだやったことないのですがどう変更しても卵の数が増えるということはないんでしょうか💦

    • 3月7日
  • かな

    かな

    返信遅くなりました!採血を毎回していて、アンタゴニストした後ホルモン値が悪くなって、治療をお休みしたりしなければいけなかったので、卵巣のダメージが強かったようです。
    AMHが低いと取れる数は少なくなってしまいます。なので私も数字を聞いた時泣いてしまいました。でも先生に「妊娠出来ないんじゃなく、妊娠出来にくいだけ。」と言われて、妊娠出来ないんじゃ無いんだ!って思いました。
    私事ですが、最終的に1個しか取れなかったのですがその卵が成長し、妊娠出産に至りました。

    なので、質問と答えが違いますが、1個でも可能性はゼロでは無いので、数が少ない事にご自身を責めたりなさらないでくださいね。(私は自分をずっと責めてました。)

    コロナもあり、寒暖の差もありますが、体調に気をつけてあおいさんがうまくいきますよう心から願っております。

    • 3月8日
  • あおい

    あおい

    いえ、お返事ありがとうございます😊そうですか~😟その低刺激で採れた卵ちゃん育ったんですね!ちなみにグレードはいくつだったんですか?すごいですね😃そういうこともあるんですね。1個が良い卵ちゃんだったのですね🎵コロナもなかなか治まりませんがお互い気を付けましょうね!

    • 3月8日
  • かな

    かな

    こんにちは☺️
    私の場合胚盤胞までなかなか育たなくて、先生と話し合って3日目の分割胚を移植しました。グレードは1です。
    でも胚盤胞移植の方が妊娠率は高いと言われてますし、やるのに悩んだんですけどね。ただ、いつも胚盤胞にならず卵を使えないのを何度も見ると辛くなってしまって。採卵からまたかーと思うとしんどいですし、モチベーション上がらないですからね…。何度か治療休んだりしてました。年齢的な事考えると休めなかったんですが。
    こうすれば絶対大丈夫!という正解の方法がないからなんとお話しすれば良いのか難しいですが。一つの案として聞いて頂けたらと思います。
    コロナコロナで嫌になりますね。本当お互い気をつけましょうね!

    • 3月9日
  • あおい

    あおい

    こんにちは😃そうですよね💦ほんとおっしゃってる通りです。分かります!私も毎回結果聞いてガッカリして落ち込んでます😟なかなか治療も上手くいかないし嫌になります。今回も胚盤胞まで育ったものの移植出来ずまた採卵からリセットです。胚盤胞まで育つ確率は半分くらいって言いますからね!これをしたら必ず妊娠するもいう確実なものが無いから困りますね。また1からですがめげずに諦めず頑張ります!お互いコロナにも気を付けて上手くいくといいですね✨

    • 3月9日
  • かな

    かな

    こんにちは☺️
    本当に診察室に呼ばれる間の時間心臓バクバクで本当しんどいですし、こんなにストレスかかっててストレスあまりかけない方が良いとか言われてるのに良いんかな?っていうくらいストレスフルでした。
    卵を増やして→無事取れて→受精ができて→育ってって…何段階段登れば先が見れるんだろ〜って、登ってもまた大きな階段がそびえたって、登れないとせっかく頑張って登ってきたのに、最初から登らなきゃいけなくて、本当精神的にも肉体的にもそして金銭的にもキツいですよね。
    ストレスなんてかかってますし、無いようになんて生きれないわ💢って常に思ってました。
    あおいさんのことは本当応援しております。応援しか出来ずなんのお力添えもできなくて申し訳ないのですが。
    出産した人とのやり取りはあまり気持ち良いものでは無かったと思いますが、返答ありがとうございます☺️

    • 3月10日
  • あおい

    あおい

    そうですよね💦😅ほんと聞くまでドキドキですよ。何段階もあるから先が見えず不安ですし怖いです((( ;゚Д゚)))長すぎて嫌になります。なんでこんなに上手く行かないんだろうと悔しくなります!ストレスはほんと敵ですね。毎回かけないようにと戦っています😟ありがとうございます😊ななおさんのことも応援しています。お互い上手くいくように頑張りましょうね‼️

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

AMH高めでショート法でした。
成熟卵10個とれて、うち6個が受精。2個成長が止まり、胚盤胞は4個できました。
ショートは体への負担も大きいので、成熟卵がひとつもとれないのなら低刺激の自然周期とかの方がいいのかもと思いました💦

  • あおい

    あおい

    低刺激はやったことがありません。前回はホルモン周期でやったので自然周期だといいんでしょうか?ショートで10個は羨ましいです😟2桁採れたことが無いのでどうしたら採れるのか知りたいです💦先生には次回ショート法以外でやることを薦められましたがどうなるのか先が見えず不安です。

    • 3月7日
前向きに🎵は無理っぽい

低AMHでアンタゴニストでも6個しか採れず、ショートを試しましたがさらに少ない3個でした。
自分に合う刺激方法が見つかるまで、いろいろとやってみるしかないかなぁと。

個数を増やすことは、病院の先生が一生懸命に考えて、いろいろと方法を考えてくれますから、あおいさんは卵の質を良くすることだけ考えてみてくださいね。
病院ですすめられて飲み始めたサプリですが、私的には採卵成績が少しずつ良くなってきましたよ。
PQQ
アルファリポ酸
カルニチン
です。
病院のは高いので、DHCのを飲んでます。

  • あおい

    あおい

    そうなんですね💦やっぱりやってみないとどの方法が自分に合ってるのか分からないですよね。アンタゴニストは私もやりましたが結果は出ませんでした。低AMHだと元々卵の数が少ないんでしょうか。方法を変えても増えるということはあり得ないんですかね?🤔私もカルニチンはずっとDHCのを飲んでます。その他病院から処方されたDHEAとビタミンDのサプリを飲み続けるよう言われて飲んでます。

    • 3月7日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    あおいさんも低AMHですか?
    低AMHは残っている卵子が少ないということを示しますので、やはり数は採れないです。
    さらに歳を重ねると、空胞や受精しない、胚盤胞にならないということが増えてきます。

    よく体外受精を4回してダメなら転院すべきと言われるんですが、私は7回もしてしまいました。
    最後は受精すらせず、本当に辛かったです。
    昨年9月に、12月に県外に転勤なのを承知で転院し、1回目2個採れて2個受精するも胚盤胞になりませんでした。
    でも、受精できただけでも嬉しかったです。
    転院2回目に3個採れて2個受精、2個とも胚盤胞になり凍結しています。
    病院によってこうも違うのかと驚きました。
    転院は勇気がいりますが、うまくいかない場合は転院も視野に入れた方がいいです。
    ちなみに私の場合は培養士さんから転院をすすめられ、病院も紹介してもらいました。
    培養士さんによると、病院によって培養液も異なり、人によって合う、合わないがあるとのことでした。

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    そうですか。7回もされたんですね。私も3回目です。転院は3回してきました、もう年齢的にも難しいのでこれ以上考えてはいません。今のところでやろうと決めました!受精しないのは勿論辛いですが1つの卵も胚盤胞にならないことが一番悔しいし辛いです。今回胚盤胞にはなったものの、移植対象にはならず凍結すら出来ませんでした💦培養士さんが転院オススメされるんですね初めて聞きます!育ちはしているので培養液は合っているのかと思いますが何が原因なのかは分かりません😅

    • 3月7日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    私も最初の病院では当初凍結できていました。
    移植して陽性判決もありましたが、化学流産を2回繰り返しました。

    39 歳ならまだお若いです!
    私なんて41歳ですもの。
    私はまだまだ諦める気持ちになれませんので、まだ頑張ろうと思います。
    採卵10回、移植3回、ようやく4個貯卵できたので、次周期から移植予定です。

    病院にすすめられたサプリを飲み始めた時期と同じなんですが、有名な不妊鍼灸に通っています。
    当初は広島にいて、愛媛に毎週通っていました。
    今は転勤で愛媛なので、引き続き毎週通っています。
    サプリがいいのか、鍼灸が良かったのか、はたまた両方なのか分かりませんが、必ず効くはずと思い続けています。

    今の病院も転院したばかりのようですので、頑張ってください!

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    すいません😢⤵️⤵️コメント下になってしまいました。励みになりました!ありがとうございます😊

    • 3月7日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    注射の日々は大変ですが、頑張ってくださいね!

    私の経験で恐縮ですが、
    古い治療歴はプロフィールをご覧ください。

    もはやプロフィールに書ききれなくなったため、その後を書きますね。
    2020.07 低刺激で採卵、4個育つも採卵前に2個排卵→1個も受精せず
    2020.08 低刺激で採卵、3個→1個受精→初期胚にすらならず
    2020.09 低刺激で採卵、2個→1個も受精せず

    ここで転院を決意するも、12月に県外に転勤が決まっていたが、新しい病院はOKしてくれた。
    9月中旬、初診でLUF1個あり。
    年齢を重ねてLUFが増えてきたことを実感。
    前の病院ではプラノバール処方→お休み周期になるところ、新しい病院では採卵しちゃおう!と言われ、高刺激開始→生理がくるが無視してさらに注射の日々→大きな卵胞が一つしか育たず、さすがに費用対効果がもったいないということで採卵中止。
    2020.10 8回目の採卵、前の病院で採卵前に排卵したことがあると伝えたところ、うちは体外専門だから、絶対に排卵させないノウハウあるから信じて大丈夫!と言われる。
    2個→2個受精→胚盤胞にならず。胚盤胞しか凍結しない方針の病院だったため、凍結できず。
    2020.11 9回目の採卵→3個→2個受精→2個胚盤胞になり凍結。
    グレードは4CC2個。
    2020.12 県外に転勤に伴い、一人で単身赴任。転院するも2週間の健康観察期間を余儀なくされる。
    病院の方針で、不育症検査、子宮内膜検査、卵管造影、子宮内フローラ検査、ERA検査など、ありとあらゆる検査をやり直すことに。
    2020.02 クロミッド+hmg注射で採卵→7個育つも採卵5個→2個受精→1個初期胚凍結、1個胚盤胞凍結グレード3AB。

    長々と書いてきましたが、一番言いたいことは、たった1年で受精すらしなくなったり、空胞が増えたりするってことなんです。
    最初、採卵して1個しか凍結できませんでしたが、その都度移植してきました。
    やはり、少しでも早く妊娠したかったので。
    今思うのは、貯卵して採卵を頑張れば良かったと思います。
    たった1年で、受精すらしなくなるとは思いもしませんでした。
    特に4回目の採卵〜7回目の採卵の間は、なんでもっと採卵を頑張らなかったんだろう?移植なんてしてる場合じゃなかったと後悔してばかりでした。

    人によると思いますが、私の場合2つ目の病院によると、子宮の周期はキッチリしてるらしいです。
    確かに生理がズレることはほとんどありません。
    ところが卵巣の方はズレてきてる可能性があり、生理周期は無視して採卵していくべきと言われました。

    あおいさんも同じタイプとは限りませんが、やはりある程度貯卵しておくと、移植しても気持ちが楽ですよね。
    まだ卵あるしって思えるので。

    もし良かったら、参考にされてください。

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    そうでしたか😭色々経験積んできているんですね。私よりもずっと大変な思いされてきてますね!今からもどこまで出来るか分かりませんがやれるまでやってやろうと思います。何回も採卵と移植をされているようですが妊娠は何回目でされたんですか?そうですよね💦やっぱり少しでも若いうちに採卵して貯卵しとけば1回移植に失敗したとしても次があると思えば気持ちも楽ですね😃ですが今卵があまり採れない以上なかなか難しい状況ですね。

    • 3月7日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    2回目、3回目の移植で陽性になったものの、5週で化学流産になりました。
    化学流産は悲しいですが、着床できた証拠ですので、私はフライングやる派です。
    順調に濃くなっていってたのに、ある朝前日の半分くらいの濃さになっていて、めちゃめちゃ泣きました。
    が、どの程度までHCGが反応するのかを確認するために、その後も完全に真っ白になるまでやり続けましたね。
    こんなの私くらいだと思いますが(笑)

    2回連続で化学流産だったことから、不育症検査をやりたいと申し出てやってもらいました。
    結果、異常なし。

    今の病院でまた不育症もやらされたんです。
    以前やってて検査結果も持ってます、と言ったのですが、院長の方針で何十万も使いました。
    また異常なしだったのですが、免疫でこのような話をされました。
    元々人には免疫力があり、受精卵は他人(夫)の遺伝子が入ってることから、異物とみなして攻撃してしまうんです。
    これを免疫寛容といって、攻撃しないようにする値があり、攻撃しようとする値との比率で、異常があった場合は、免疫を弱める薬が必要になります。
    普通は比率だけを見るそうなのですが、今の院長が言うにはそもそもの攻撃しようとする値の数値も大切なんだとか。
    たとえばおなじ10%という割合でも、100に対する10と、1万に対する1000では全然違うでしょう?と説明されました。
    これが私にはストンと、そっかぁと思えまして、やはり私は比率は問題ないけど、数値が高めだったようです。
    院長が英語の論文を訳して得た知識らしく、まだこのことに着目してる医師は日本にはほとんどいないとか、自慢話されましたが、とりあえず信じてやってみようかと。

    採卵数も私たちにはどうすることもできませんので、先生を信じてやってみるしかないですよね。
    先生が一生懸命頭を悩ませて採卵方法を考えてくれると思うようにしたら、卵胞の個数とか見ても落ちこまなくなりました。
    そしたら、卵胞数がわずかながら増えてきましたよ。

    やはりストレスが一番良くないと思うので、あんた医者なんだから何とかしなさいよ、くらいにドーンと構えて、卵の質を良くすることだけ考えてみてくださいね。

    • 3月7日
  • あおい

    あおい

    そうですか、不育症は異常なかったんですね。とりあえず良かったですね!私も免疫力はあるのでもしかしたら夫の遺伝子が入ってる精子を攻撃してるのかもしれないですね笑確かに、先生はどれが合ってるのか悩んで考えてくれてるのでそれを信じてやり続けるしかありませんね。そうですね!卵の質を良くすることを考えて生活から変えていかないとダメですね。アドバイスありがとうございます😊

    • 3月7日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい


    生活もストイックはやめた方がいいです。
    私はコーヒー党で、朝は必ず飲まないとダメだったのですが、妊活初めてから控えるように努力してました。
    今はまったく控えていません。
    飲みたい時に飲んでるので、日によっては缶コーヒー3本とかあります。
    でも、最近の方が採卵結果はいいですからね。

    私はサプリ飲んでるし、冷えないように靴下も履いてるし、ちゃんと努力してるわ!頑張ってるよね〜って自分を褒めてます(笑)
    卵胞チェックの日も、頑張ってくれてるんだね。ありがとうね。って卵巣の辺りをさすりながら唱えてます(笑)
    生理がきたら、よく頑張ったねって、子宮の辺りをさすりますよ〜

    なんかやっぱりメンタルって大事だなぁと最近思うんです。
    あおいさんもめちゃめちゃ頑張ってるんですから、自分を褒めてあげてくださいね。
    あと、時々は旦那様にも…(笑)

    • 3月8日
  • あおい

    あおい

    そうですね。激しい運動はしてないので散歩程度にしてます。コーヒー☕️も好きなので飲むんですが飲みすぎるので控えめにしてます!若い方でも採れない方も居ますし年齢いってる方でも採れる方も居ますしね😃私もストレスと冷えは禁物なので注意してます⚠️溜めないようにたまにカラオケ🎤行ったり買い物行ったりしてます。褒めるのも大事ですよね!旦那さんも協力してくれてるので感謝してます🎵

    • 3月8日
あおい

そうでしたか😭お辛い思いもされたんですね。私は今のところにきてまだ陽性判定は頂いてませんがいつか頂ける日を夢見て頑張ります。もうすぐ40歳になるんです笑次の移植も上手くいくといいですね🎵私はまた採卵からスタートでリセットになりましたが諦めず注射に耐えます。サプリも飲んでるのでそれの効果が出るかは分かりませんがやってやろうと思います!