![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が2歳で、2月に第二子が生まれ、来年5月まで育休中。夫の転勤で、①育休延長して家族4人で転勤先で生活or②1年間家族で転勤後、1年は単身赴任。アドバイスを求めています。
上の子が2歳、そして2月に第二子が生まれ、来年の5月まで育休を取得しています。
旦那さんの転勤の話があり、2年間いつなら行けるの?となりました。
例えばさっそく4月.5月あたりから転勤になるとして、、①.②どちらの選択がいいのか迷っています。わたしの仕事は辞めない前提です。
経験者の方などアドバイスいただけたら嬉しいです!
①育休を2年間に延長して家族4人で転勤先で生活する。転勤先でも保育園探して上の子は日中保育園へ行く。2年後に今いるところに全員で戻ってくる。
→メリット:育児の負担やや減る。子どもにとっても家族みんなでの生活
→デメリット:育休手当が1年で終わるためその後1年間は一馬力での生活
②育休期間はそのままで、1年間家族4人で転勤先で生活する。残り1年は単身赴任してもらう。単身赴任になったらこっちは完全ワンオペ。(両親が近くにいるわけでもなくサポートなしの自分たちだけでの生活。)
→メリット:仕事のブランクが1年で済む。お金は稼げる。
→デメリット:仕事とワンオペ育児の両立ができるか不安
何が言いたいのかうまく伝わりませんが、単身赴任されている方やこういった経験をされた方など、どんな生活になるのか、自分だったらどの選択をするかなどアドバイスいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今住んでる地域が保育園激戦区ならば
2で
1年後帰ってきたら上が年少下が1歳時クラスになりますよね?
私ならそのときにいれるかもです!
二人働きながら稼ぎます!
ママリ
2年後に二人同じ保育園、または幼保連型のこども園に同時入園できそうなら残りますが、、
やはり同じ園に入れたいので
入れやすいのは1年後かなと、、🤔