
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえず笑顔で挨拶だと思います☺️
私も親子で知り合いおらず、プレにも行ってないので完全アウェイでしたが、なんとかなってます😂
プライベートも交流をという方はいませんが、お迎えの時世間話できる方も数名できました👍
もちろんポツンの日も全然ありますが😅
うちのクラスのママたちは卒園児、年中以上の在園児に兄弟姉妹がいる人がほとんどなので、付き合いの長さも違いますし、グループできてるのは仕方ないかなーと思ってます💦

きぃー
なぜ嫌われてると思う感じですか?🥺
子供が楽しめて幼稚園に行けるのが第一なので、笑顔で挨拶できる程度で十分かと思います!小学校別になったりクラス替えもありますし、ママ友を無理に作らなくてもなんとかなりますよ♡
-
はじめてのママリ🔰
少し避けられてるかな?って感じの時があります。
笑顔で挨拶は頑張ってます。
周りも優しいママさん達なのですが、私が話下手で盛り上げられません😭- 3月5日
-
きぃー
気分屋のママとか日替わりで印象ちがうママとかいると思うので、くじけず普通に挨拶しとくだけでいいと思います!シカトされたら挨拶なんてその人にしなくていいと思いますよ!
みんな仲良くなるまで何話していいかわからないもんですよ!話しかけられたら答えてーて感じでいいとおもいます♡- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
はい、めげずに挨拶は大切なのでします!時々挨拶もしてもいいのかなぁとか考えちゃいました。
盛り上げられないつまらないママだと思われてると思うので話かけられず、話しかけるのも勇気が😱頑張らないとですね。- 3月5日

ゆきじろう
もうグループ出来上がってたりすると疎外感感じちゃいますよね💦
私も人見知りな方なのでわかります😢
でも、毎日お迎えで顔合わせるママさんと挨拶してたりすると自然に話せることもあると思いますよ😊
子供の話や幼稚園のことが共通の話題なので話しやすいでしょうし👍
上のお子さんいる方とかだと頼りになる感じで色々教えてくれたりもします!
あとはコロナの関係でイベント縮小やランチ会も無かったので特定の仲良いママさんいなくても大丈夫と思いますよ!
でも不安ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
人見知りがひどすぎて…。
これからバス通園になるので更に関わりなくなるので不安です😵
話も下手で盛り上げられませんでした…。色々考えてしまうと不安ですよね。- 3月5日
-
ゆきじろう
話題続かなくなって気まずくなるのもキツイですよね😭
でも逆にバスなら毎日会わないし、他の方も言われてるみたいな付かず離れずな感じで行っても全然いいと思いますよ👍
あとは友達は子どもは勝手に子供同士友達になったりしててそこから逆にママさん同士話すこともあるので大丈夫と思います😊
どうしても仲良いグループが目立って見えるから辛くなるかもしれませんが、同じような境遇のママさんもいると思いますよ😊- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、バスなら逆に付かず離れずでいいかもしれません。これ送り迎えならもっと私の場合へこんでいたかも…。
子どもが作るのですね!本当に友達いなくて息子に申し訳なくて。
グループが盛り上がってるとぽつんしてる私は本当に惨めに感じてつらいんです。私くらいなのでぽつんが笑
頑張らないとですね。- 3月5日
-
ゆきじろう
まだまだ年少さんなら特定の友達もそんなにできないでしょうし、幼稚園で楽しく過ごせてたら大丈夫と思いますよ🙆♀️
うちも毎日違う子と遊んでるみたいですし笑
頑張りすぎなくて大丈夫ですよ😭
初めはお子さんが幼稚園に慣れるまで大変と思いますし💦
私は登園拒否でギャン泣きで担いで登園した日に色んなママさんに話しかけて慰めてもらったりしたので、そういうふうに知り合いできることもありますので笑
あまり気負いすぎないでくださいね😢
えらそうにすみません💦- 3月5日

ぽん
毎日こちらから挨拶してると、そのうち会話に繋がったりしますよ〜😍🔅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
入園するとバス通園なので会う確率減ってしまいますよね😭- 3月5日

退会ユーザー
私は1人ぼっちでも気にしたことないですが、ママ友いなくても何も困りませんよ?😊
わからない事は先生に聞けばわかるし、たまにお迎えに行った時も皆に挨拶して帰るだけです😊
-
はじめてのママリ🔰
なんか昔から周りがグループで私が一人って事は多々あり慣れてるはずなのですが、楽しそうだなぁとか付き合いできない自分は駄目なのかなぁとか息子に友達できないなぁとか色々考えてしまいます。園もママ友作りましょう~みたいな雰囲気なので先生に聞くのも友達いないのかしら?と思われるかなとへこんでます。
兄弟児とか多い幼稚園なので先輩ママさんグループが多くて…。- 3月5日

退会ユーザー
とにかく笑顔で挨拶です☺️
小さい声で「あの子○ちゃんだっけ?」「うん」と娘に確認し、「おはようございます。○ちゃん、おはよー」と保護者にもお子さんにも挨拶するようにしてました!
娘から幼稚園での出来事や誰と遊んだなどいろいろ聞き出して、送迎などで会った時に「○ちゃんが遊んでくれたみたいで、ありがとうございます😊」と話しかけたり、相手からも声かけてくれるようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
笑顔で挨拶頑張ってます!お子さんにも名前でがんがん挨拶してました🤣誰、このおばちゃんて顔されながら笑
入園したらバス通園なので会える事も少なくなるのでプレの今がチャンスなのかなぁとか…。- 3月5日

♡
なぜそんなにママ友がほしいのですか?
私ママ友できるタイプじゃありませんが全く困った事ないですよ😊
ぽつん。も楽〜!!って感じです笑
無理に会話とか合わせなくていいし
逆に集団で固まってるママ達見ると
大変そう😨って思ってます。
挨拶だけやたまに少し会話するぐらいの距離感の方が楽ですよ😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
昔から私自身友達ができないタイプで、周りがグループだと楽しそうだなぁって憧れと、子どもに友達がいないのでママ友できたら友達と遊べるのになぁとか色々思って…。
私一人ならそこまで気にならないのですが、子どもが関係してくると難しいですね。- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも兄弟児が同じママさんとかが多い園なのでやはり難しいですよね。
プレには通ってますが、笑顔で挨拶頑張ってます。またちょっと近くになったら少しお話しますが、私が話下手なので盛り上げられません😭