
娘が1歳で慣らし保育に行ってから甘えん坊になり、パパ見知りが始まりました。同じ経験の方いますか?パパ見知りを改善する方法を教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
今月26日で1歳になる娘がいます。今月1日から慣らし保育に行き始めてから、家では甘えん坊になり、少し泣き虫さんになっています。
またここ数日前から、パパ見知りがはじましました。これまで人見知りはなく、パパにもなついていました。パパはかなりショックのようです。同じような方いますか?
パパ見知りがなおるようにするには、どうすればいいですか?よろしくお願いします。
- ゆみっくす(9歳)
コメント

マミータ
子供ってママのする事を1番ベストだ思うんですよ(*^^*)なので、パパ見知りの今でこそママがパパを大事にすると、自然と子供もパパを大事にしますよ♡♡パパのグチや悪い事も子供の目の前では絶対に言わず、沢山パパを褒めてあげてくださいね!パパ見知りは必ず終わります‼️とはいえ、息子はママに甘える、娘はパパに甘える傾向があるので、無理になつかせようとしない方がいいと思います(*^^*)ママが一生懸命何かしなくても、結局は親子ですからね♡

May♡E
慣れない保育園の環境の不安から、娘さんはどうしても安心を求めてママに行きがちです。
ママさんと旦那さんで、根気よく娘さんと接してあげてください😊
『パパも安心する』と思えたら大丈夫です!
ウチの息子も、保育園に行き始めてから甘えも強く バッドタイミングなことに後追いも始まり、母は目が回っています。
旦那が根気よく息子と接してくれてたので、今はパパの姿を見るとニコッ、姿が見えなくなると泣き出します。
それでも最後はママになりますけど(笑)
アドバイスになってなかったらすみません😥
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そっかぁ〜そうなんだ😌✨それが普通なんだって少しホッとしました。
後追いは、少し前からあったんですけど・・・以前は、旦那が帰ってくると旦那に行ってくれて助かっていたんですけど😅根気ですね✨
目が回りますが・・・ママに来てくれるのは最高に嬉しいし幸せですけどね😋
アドバイスありがとうございます。- 8月20日
ゆみっくす
ありがとうございます。正直最近旦那が嫌で仕方ありませんでした💧夫婦なんで原因はお互いにあるんですけどね😅
ここ数日で、パパ見知りがどんどんエスカレートしていくので、、、そんな気持ちでいる自分に少し反省して、マミータさんの言うように少しずつ褒めるようにしていました。わかりました。ありがとうございます。