
コメント

kかか
私はイヤーって言われたら(お着替えなど)「そうなん?分かったー!あとでしー(しなさい)」と言って、やめるようにしてます😅
朝のお着替えは旦那が担当のことが多いので「イヤイヤいやーーーー!」と叫んでるのを聞いたら、旦那に「嫌がってんねんから後でしー!いったんやめとき、」と注意してます🤣
イヤイヤ言い出して、それに拍車かけるようにしてしまうと気持ちの切り替えができないので、気持ちの切り替えをさすためにも一旦、時間をおくようにしてます💦
だから、朝はイヤイヤ期前より30分〜1時間早起きになりました😅

めいひなママ
うちの子も朝の着替えでイヤイヤーとなるときがあります😭
イヤイヤなった時は、今から着替える服を『わぁープリキュアみたいに強くなれるねー』とか『お姫様みたーい』とメッチャ褒めて褒めて褒めまくって、その気にさせてます(笑)
-
のぐち
コメントありがとうございます😭
褒めまくり作戦!子どももきっと嬉しいでしょうね😊
なるべく感情的にならずプラスな言葉で乗り切れるように頑張ります✨- 3月4日
のぐち
コメントありがとうございます!
その方法わたしもやる時あります✨
何言ってもイヤイヤモードになると自分も付き合いきれず怒っちゃうので😅
お母さん待ってるから、どうしたいかあとで教えてね〜と言って離れます
ギャン泣きするけどそうすると意外と切り替えられる時もあるんですよね🤔
なんか、このやり方って冷たいかな?と悶々としてたので安心しました😂
イヤイヤタイム想定しての早めの行動、分かります〜😂👏
お互い頑張りましょう😊