※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんぷきん
子育て・グッズ

旦那の会社の同僚の2歳の子供が難しい行動を示しており、悩んでいます。接し方がわからず、奥さんも同様に困っています。今後の対応について相談したいと思っています。

うちの子を出産する前から仲良くさせて頂いている、旦那の会社同僚のお子さんの関わり方について悩んでいます😭

そのお子さんは2歳なんですが、ほぼ喋れません。すぐ癇癪を起こします。喃語はひたすら奇声です、、、人のものをすぐ欲しがります。
我が家に遊びに来ても私の手を引いてリモコンのところへ行き「ん!ん!」と言いながらテレビをつけろと催促。テレビをつけたら帰るまでずーーーっとテレビに釘付け。
うちの息子がリモコンを触ろうとすると奪い取って息子めがけて投げる。息子にお菓子をあげて、同じお菓子をそのお子さんにあげても、息子のものを奪い取って食べる、、、
※1歳頃からずーーーっとだそうです。テレビの執着心に関しては7.8ヶ月から。奇声も酷いです、、

などなど、あげればキリがないですが接し方がわからなくなっています、、、
奥さんもかなり手を焼いていて相談されるのですが、なかなか共感もできず、、、

奥さんはとても優しい方で今後もお付き合いしていきたいのですが、そのお子さんと今後どう接して行ったらいいでしょうか、、、。

コメント

たむりん。

自閉症とかではないですか?
まだ2歳だったら確定診断はつかないとは思いますけど…。

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    このお子さんの行為って、自閉症に当てはまるんですか??

    • 8月20日
  • たむりん。

    たむりん。

    実際に行動を見たわけではないのでなんとも言えないですが、言葉が遅いとか、手を引っ張っていくとかは当てはまる気がしました。

    • 8月20日
さーこ8

きっとうまく言葉で伝えれないから
態度に出てしまうんでしょうか。
話せるようになったら癇癪などは
マシにはなると思うんですが
家庭での生活の問題もあると思うので
なかなか口出しするのは難しいですね🙄

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    そうなんです😓
    意思がはっきりしてて凄いです!とか返答できなくて😓

    • 8月20日
ぶぅmama

保育士をしています!
仕事柄、行動が気になるとあれ?って思ってしまいますが、ちょっと自閉症かなにかではないかと思います...
まだ2歳なので確信はありませんが。。
関わり方1つで急に変わることもあります!!
これがずーっと続くようだったら、専門科に行って関わり方を聞いたりしたらいいと思います😭

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    現役の保育士さんの見解伺えてありがたいです😓

    奥さんも旦那さんも良い方なので今後も家族ぐるみでお付き合いしていきたいのですが、そのお子さん少し暴力的なところがあるので、、、。
    今後、お子さんとはどう関わっていったらいいでしょうか。

    • 8月20日
  • ぶぅmama

    ぶぅmama

    そうですよね!お付き合いしたいけど、子供同士のことを考えると😭
    うちの園では専門家が見学して、カウンセリングみたいなのをします!その子の行動や表情、言動で一人一人違うのでなんとも言えませんが、似たような子がいたときは、子供に寄り添い気持ちをなるべく理解する。暴力的なことは、むやみに怒るのではなく相手が悲しんでるよ、これは痛いよなど根気強く知らせていく。って感じでした。2歳なのでまだ理解出来ないのも分かりますが、否定すると悪化するみたいで😭
    その子はもう4歳ですが、やはり自閉症だったみたいで。。
    でも、暴力的なことはいけないと理解したのか今はしていません!
    私は専門家じゃないので、偉そうに言えませんが😢

    • 8月20日
イモイモ

その子にテレビを見せ続けるのは非常に悪影響なのでは?と感じました。
言葉が遅いのやお菓子を横取りしようとするのは、2歳ならあり得るかなと思いますが、7ヶ月からテレビに執着って、ちょっと異常だと思います。

催促されても、「うちではお友達と遊んでるときはテレビつけないのよ!」と、リモコンを渡さないようにしたらいいと思います。
それでグズって困るようなら、お帰りいただくしかないかと。

そのお母さんも困ってるだろうし、テレビ見せればとりあえず大人しくなるのでついそうしてると思いますが、それは良くないとはっきり伝えた方がいいと思います。

それで気まずくなってお付き合いが無くなるかも知れませんが、そのお母さんには、お子さんの発達や周囲との関わりについて、いずれ現実と向き合わなければならない時が来るはずなので、仕方ないかなと思います。