※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

親友が2人目の妊娠を喜べない理由。喜ぶべきだと思いつつ、自分の複雑な気持ちに戸惑い、連絡を取りたくない気持ちとの葛藤。

厳しいお言葉いりません。吐かせてください。


親友の2人目妊娠を素直に喜べない。
私より後に結婚、そして私より後にママになった親友
なのに私を追い越して2人目。しかも割とすぐに。
競うものではないし、順番だって関係ない
それぞれのタイミングがあるのだから。
うちはうち、よそはよそ 本当はちゃんとわかっている
妊娠自体はおめでたいことだし、無事産まれてほしい
1人目と性別が違って、希望の性別が確定した事をとても喜んでいる親友
親友なら一緒に喜ぶべきだし、喜ぶものだと思う
こんなんなら親友と呼ぶのは申し訳ないんじゃないか
しばらく連絡する気が起きなくて、連絡を断ちたいけど、そうなってしまったら連絡するタイミングを失いそうだし、親友も気を遣って連絡してこなくなりそうなのが目に見えている
とても小さい頃からの仲だから、こんな事で変な感じにはなりたくない
でも、今はうざったく感じてしまう。
親友に嫌悪感を抱いている自分が本当に嫌。

コメント

まあすう👨‍👩‍👧‍👦💞

同じような感情を抱いたことあります。私は結婚して2回続けて流産を繰り返しその後不妊、私より後に結婚した周りの友人たち職場の同僚はどんどん子供を産んでいきました。本当に辛かったです。
ですが、今はそんな気持ちはないです。結婚して5年目にして自分もようやく第1子を出産できたからです。それまでは本当にどう向き合っても、羨ましく妬ましい感情は消えませんでした。
早くりんさんも望んでいることが叶いますように…

  • りん

    りん

    1人も子供がいないというわけではないのに、贅沢な事でイライラしてるなぁって自分で思ってます。本当に自己嫌悪です。ここに書いている事自体も嫌悪感があります。でもかかずにはいられなくて、吐き出すところがなくて…😭

    読んでいただきありがとうございます。

    • 3月3日
  • まあすう👨‍👩‍👧‍👦💞

    まあすう👨‍👩‍👧‍👦💞

    吐き出していいと思いますよ😊顔を知ってる人とかにこんな話できないですし、ここは話を聞いてもらえる場です😊
    りんさんのそう思ってしまう気持ちはおかしくないですよ。私はどちらかと言えば共感の立場です!どうしたってそういう気持ちは消せませんでした。自己嫌悪に陥る必要はないです✨

    • 3月3日
  • りん

    りん

    そうなんです、身近な人には話せないですよね…
    優しいお言葉ありがとうございます…😢

    • 3月3日
oms

うちはうち、よそはよそ であるならば、親友なら一緒に喜ぶ「べき」は違うんじゃないですかね?
親友とは言えど、結局は他人ですもん。嬉しければ喜ぶし、嬉しくなければ喜ぶ必要はないと思いますよ!☺️

  • りん

    りん

    妊娠自体は喜ばしい事なんですけどね。何度も嬉しい気持ちと、うざったい気持ちが行き来して葛藤しています、、
    ありがとうございます。

    • 3月3日
(´-`)

私もちょっと違いますが今年2人目を流産してそれからすぐ知り合いが妊娠🤰正直申し訳ないけど全く喜べませんでした😭

  • りん

    りん

    そうですよね、それは絶対喜べなさそうです…💧

    • 3月3日
なごみ

幼馴染ではありませんが、大学➙職場と同じでとても仲良くなった友人がおり、似たような気持ちになったことがありますので、質問者さんのお気持ち、理解できます。
喜ぶべきと思うから苦しいのでは。思わなくて良いでしょう。素直に喜べる時期が来るまで、距離置いたって良いかと。
無事産まれて欲しいと思えている自分の優しさを認めてあげるのは如何でしょうか。今は一緒に喜べないけど、それでも無事に産まれてきて欲しいと思えるなんて、素敵だと思いましたが…。

  • りん

    りん

    たしかに、自分で自分を苦しめてしまっているかもしれませんね…
    お互い親友だと思っているので、何も聞いていないのに性別わかったよー!ってライン来たんですよね…距離とりたかったですが普通に返事しましたが。。産まれたらもちろん連絡くると思います…

    そんな風に言っていただけて、何だか救われます…

    • 3月3日
ママリ

そういう時ってほんと自分嫌になりますよね💧
でも誰しもあるので大丈夫です😓
多分親友さんもりんさんが先に結婚、子供、羨ましいのをコントロールしてたと思いますよ☺️

うざったく感じるならとりあえず今は距離を置く、で良いと思います🌟
少し時間が経てば、気持ちも整理できて、そんなふうに思わないで済む時が来る思います👀

私も2人目ほしいのになかなか出来ず、周りばかり2人目以降の出産出産でその度にガーンやら羨ましいやら、たまに焦りみたいなの出てくると、自分が疲れるので、周り気にすることはやめて、連絡取りたくないなら取らない、でいます😅

早く赤ちゃん来てくれると良いですね☺️

  • りん

    りん

    それが、以前結婚出産に関する嫉妬みたいな話になった時に、「え、全然嫉妬しないよー」ってサラッと言っていて…本音かわかりませんが、あまりそんなことで嘘を言う子ではないと思っているので、だから尚更そんな親友に嫌悪感を抱いている自分が嫌になって…

    ありがとうございます。

    • 3月3日
はじめてのママリ

私は体外で授かりましたが、治療中は人の妊娠は一切喜べませんでした。芸能人ですら辛かったので、身近な人だと余計に喜べず、そんな自分もとても嫌でしたが無理なものは無理なんですよね😭
私は治療中は友人たちとは距離を置いてましたし、人を選びながらですが治療していたことを話し、バリアを張ってたと思います😅
状況は違うので、共感❓になるのかは分かりませんが、あまり溜め込まないで下さいね😢

  • りん

    りん

    無理なものは無理!
    そう割り切る気持ちも大切かもしれませんね…😢

    読んでいただきありがたいです😭💕

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は友人には距離を置いてましたが、表面上は大人の対応がんばりました💦
    がつがつ返信せずに距離を置きながら心少し落ち着いた時に返信してもいいのかなと思います。親友だからってこうしなければ‼︎みたいなのは無いと思います😌

    • 3月3日
  • りん

    りん

    大人の対応辛いですよね…
    たしかに落ち着いた時に返信良いかもしれませんね!
    ありがとうございます🥰

    • 3月3日