

ママ
やめておいた方がいいです!
私は招待状送ってくる前に断りました😣
その分切手代も浮きますしね(*^ω^*)

m
今の時点でほぼ欠席の方に意思が傾いているのなら
招待状送って貰う前に欠席したい旨伝えた方が 親友さん的にも良いと思います…!
-
m
返信を読んだ返事です!
行きたいのなら 後悔のないように行けばいいと思います!親友さんですし決めるのはまほさん自身です!
しかし直前になってやっぱり欠席が親友さんにとって一番困ると思うので、体調など心配なのであれば 断るべきだと思います。
どっちにしろ 決めるのはまほさんです☺ここでの意見に流されることなく、後悔のない方を選んでください。- 3月3日
-
ままり
ありがとうございます🥺
行きたい気持ちは山々ですが
イヤイヤ期の娘と 1ヶ月の赤ちゃん… 私の体調…心配事ばかりです…。
よく考えてみます😯
このまま親友に相談するのは失礼ですかね?
それと私と 娘と 1ヶ月の赤ちゃんで出席する場合いくら包むのでしょうか?✨
私は結婚式の予定もないし、しないと思います!- 3月3日
-
m
赤ちゃんも連れていくんですね…!勝手に預けるのだと思っていました💦1ヶ月の赤ちゃんを結婚式に連れていくのは一般的にはかなり無謀&主催者側にも迷惑では無いかな…と思います。。。
行くのであれば赤ちゃんを預けて、主さんのみだと思います💧
どうしても赤ちゃんを連れていきたい場合は、親友さんに相談もありだと思います!- 3月3日
-
m
立て続けにすみません🙏💦
結婚式の大事な場面とかでもし赤ちゃんが泣いてしまったりしたら、雰囲気をぶち壊してしまいますし、
親友さんの結婚式のビデオとかにも一生残ることになってしまうので
私だったら赤ちゃんは絶対連れていきません、、、😢- 3月3日
-
ままり
たくさんコメントありがとうございます🥺
友人は 二人連れてきなよ!
他にも赤ちゃんいるし!
と言ってくれましたが
確かに ぶち壊してしまいますよね😔
特に1歳の娘が 叫びそうで
怖いです💦- 3月3日

退会ユーザー
招待状が届いてから断るのは最も失礼にあたると思います。(招待状もお金がかかっています)
なので、打診された時点で断りましょう!
「お医者さんに産後1-2ヶ月は控えるように、と言われてしまったので、申し訳ないけど欠席します。でも、もちろんお祝いしたい気持ちには変わりないから、プレゼントを贈りたいんだけど、いいかな?」などと伝えればOKかと。
-
ままり
コメントありがとうございます🥺💗
まだ実は悩んでるんですけど
産後の体調、イヤイヤな娘
1ヶ月の赤ちゃん…😱
プレゼントのみにする場合は
今伝えて 結婚式あたりで
郵送でいいんでしょうか?✨
今すぐ送るほうがいいですか?- 3月3日

Rei
行かないと確定しているなら、今の時点で断った方がいいと思います!
招待状も費用がかかりますし席次等も悩まれる為、人数は早く分かった方がいいかと思います😊
-
ままり
ありがとうございます✨💗
そうですよね…
実はあきらめきれてないです…
でもイヤイヤな娘と
1ヶ月の赤ちゃん連れて
産後のからだで行けるのか…
これをそのまま親友に相談するのは失礼ですかね?😯- 3月3日
-
Rei
1人で小さい娘さんと1ヶ月の赤ちゃんを連れていくのは、かなり大変ですだと思います。
過去に結婚式場で働いておりましたが、生後1ヶ月の赤ちゃんを連れてきているのは旦那さんも出席の場合しか例をみたことありません😖
出席をするのであれば、旦那さんやご両親にお子さんを預けるのは難しいでしょうか?- 3月3日
-
ままり
旦那と実母に相談してみます😳
一人で二人連れていくのは
無謀ですね💦😭- 3月3日
-
ままり
ちなみに結婚式場で働いていたとの事ですが、
どこか 実母と赤ちゃんで待機できる(授乳も)お部屋を借りることって出来るんでしょうか?😳- 3月3日
-
Rei
お母様も一緒に同行して待機するということでしょうか?
出席者が授乳できる場所はあるかと思いますが、出席者ではないお母様の待機部屋を用意することは難しいと思います😣
ご自宅かご実家のお家へ預けることが1番かと思いますが難しそうでしょうか😖
どうしても2人預けることが難しいのであれば、生後1ヶ月の赤ちゃんだけご自宅で見ててもらい、上のお子さんだけ出席するのは可能だと思います✨
その際に上のお子さんが授乳中であれば、授乳できる場所はあると思うので招待者に聞いてみるといいと思います!- 3月3日

ままり
ありがとうございます😳
結婚式お呼ばれも初めてで
よくわからず😭
本当は行きたいんですが
予定日1ヶ月後なんてやめたほうがいいですよね…😥
コメント