
33週3日の初産婦です。最近お腹が張り、NSTで検査しました。張りが激しくて安静に。自宅で様子を見ながら、張り止めの薬も増えました。同じ状況の方いますか?
お世話になっています。33w3d初マタです。最近すぐ張ります。寝てても張ります。
今日初めてNSTをしました。お腹の張りが激しくてトイレくらいしか動かない絶対安静になりました(;_;)今後自宅で安静に出来なければ入院で点滴と言われました。来週の検診まで自宅安静で様子を見ることになりました。張り止めの薬も今まで一日3回だったのが4回に今日から増えました。
この時期、皆さんも同じようになっている方いらっしゃいますか?
不安で泣きそうでまとまらない文章ですみません(;_;)
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント

あんぱんまん
私、総合病院のNICUで働いているんですけど、
なかなか辛い事と思います。
あと3w4d頑張れば...
と思うと、長いようで、意外と短く感じられるかもしれませんよ(^ω^)
うちの産科には、もーーっと長い間入院してて、結局37w超えて出産される方も多く見ます(^ω^)
気分が落ち着いた時とかに
「まだ出て来なくて良いんだよ〜」
「お腹の中を思う存分楽しんでね〜」
とか、お腹の赤ちゃんにたくさん話し掛けてあげてください(^ω^)
結構、そう言ってたら、何かしら赤ちゃんに伝わると思いますよ🐥

mio@k
私も32w4dで検診に行って、張りが増えたことを話したら内診で子宮頚管が短くなってきていて安静を言われました。
ですが、旦那が家事を本当にしない人なので(これ、どうかと思いますが…)張ってない時に家事をして、お腹が張り始めたら休む、な日々です。
明後日検診でそれ次第で入院になります…😢
「まだお腹の中にいていいよー」って毎日話しかけてます😌
お互いあとすこし、頑張りましょう!!
-
ママリ
やはり家にいても旦那さんがいると休めないですよね(;_;)お盆私だけ実家に行った時はずっと横になれましたが、家に戻った途端にビールのおかわりも洗濯、洗い物、レンジあたため…全部私で 休めないです。今日の検診に旦那と行って先生が絶対安静と言うところを一緒に聞いても、どこか重大さがわかってないというかm(__)m
mio@kさんご無理なさらないでください(;_;)
私はコメントの方々のお話を聞いて、入院が安静に出来る一番だなぁと感じました(;_;)
私もお腹の子に話しかけようと思います!
がんばりましょう(*^^*)!!
ありがとうございました!!- 8月20日
-
mio@k
わぁー!!旦那さんの状況、うちと一緒!!検診一緒に行ってもいまいち重大さとか妊娠の大変さをわかってないんですよね💨ご飯もできてて当たり前みたいな😡
ごめんなさい、思わず愚痴を言ってしまいました…💦
はるかさんも無理しないでくださいね!!
私は月曜の検診で入院を免れたら実家に帰る予定です。- 8月20日
-
ママリ
本当そうです(;_;)mio@kさんのおかげでうちの旦那だけではないということがわかりました(;_;)情けなくて寝ながら少し泣いたほどですm(__)m愚痴ってください!(*^^*)
私も来週土曜の検診で入院でなくなれば、実家に帰ろうと思います。
がんばりましょうね!!- 8月20日
-
mio@k
こんにちは!その後はどうですか??
私はその後の検診で切迫早産になりかけていたのでそのまま入院し、張りどめ点滴うってました💦そして、点滴外した日の夕方に破水してそのまま帝王切開で出産しました!
今は私だけ退院して実家で体力回復に努めてます😌
旦那は私がいなくなってようやく家事すこしやってるみたいです。荷物取りに帰ったら洗濯物溜まってましたけど…😓
帰っても私は双子でいっぱいいっぱいだから、自分のことは自分でやるように口すっぱく言ってます😅- 9月12日
-
ママリ
こんにちは!ご無沙汰しております(*^^*)!
出産おめでとうございます‼︎❤️
そしてお疲れさまでした!!
点滴外してすぐの破水→出産だったのですね‼︎出産前の入院もお疲れさまでした🙇
あの後の検診で入院でなくなり引き続き自宅安静のままになり、実家に帰り過ごしています。本当実家帰って良かったです😭あの時はコメントありがとうございました🙇!
私の実家にたまに旦那も泊まるのですが、洗い物などやってくれるようになってきました!今日荷物取りに家に行ったら同じく洗濯物溜まってました😅
口すっぱく言うこと大切ですね‼︎mio@kさんの旦那さまがこれからも是非とも家事などお手伝いしてくださることを祈っています✨😊
明後日から生産期に入ります。
mio@kさんに続いてがんばります😄
双子ちゃんの子育てがんばってください!😉✨- 9月12日

kotomi0709
私も29週くらいの時に切迫になり自宅安静になりました!家事はほとんどせずに過ごしました!36週まで薬飲みながら自宅安静で予定日の次の日に出産しました!
最初は私も不安で、仕方なかったですが徐々に自宅安静の生活にも慣れてきてゴロゴロゆっくり出来るのは今しかないと思えるようになりましたよ(´ω`)大丈夫です!不安でしょうが、安静にしてるのが赤ちゃんの為ですから✨ひたすら生まれた後の楽しい生活を想像してみて下さいヽ(*^∇^*)ノ スタイを作ってみるとか安静解除になった後にやりたいことを考えてゆっくりとした気持ちで過ごしてみて下さい(´ω`)あと一カ月の辛抱です!✨
-
ママリ
そうですね!ゆっくりできるのは今しかないですもんね。産まれた後を想像して休みます(*^^*)経験された方のお話が聞けて心強いです。あと一カ月だけ!がんばります!ありがとうございます!
- 8月20日

Lily
切迫早産、辛いですよね(>_<)
私も28週頃からウテメリンの服用を開始して、30週から自宅安静と言われ仕事も早めに休暇をもらって過ごしてましたが結局34週頃に陣痛のような激痛があり救急で病院に行きそのまま入院になりました。。
35週頃には推定体重も2700g位あったので退院して、いつ生まれてもおかしくないと言われドキドキの毎日でしたが結果39週までお腹にいました。笑
ちょっとのことで悪化したりするので、あと3週間はほぼ横になってゆっくり過ごしてくださいね✨
生まれたらしばらく寝不足が続くので赤ちゃんがくれた休息期間だと思って前向きに頑張ってください!!
-
ママリ
先生から切迫早産という言葉はなかったですがやはりこれが切迫早産ということですよね(;_;)💦
34週で一度入院されたのですね。無事お腹にいてくれた経験がお聞きできて良かったです!
はい!前向きにとらえ横になって過ごします‼︎ありがとうございます(*^^*)- 8月20日

はるママ
私も27週の途中から切迫と診断されてから、今もまだ自宅安静中です。
幸いなことに入院にまではなりませんでしたか、張り止めは1日4回、時々注射を打ち、トイレとお風呂とご飯以外はずっとベッドの上です。
やっとあと1週間ほどで正産期に入るので、やれやれと思っています(>_<)
私もすごく不安でした!
どれだけ安静にしていてもお腹は張るし、でも旦那はあまり深刻に捉えてくれず理解してくれないし、毎日泣いて、赤ちゃんにごめんねって言って…
胎教に良くないとは分かっていても、最初は気持ちがどうしても前向きになりませんでした(´・ω・`)
旦那には、「いいねー、グータラできて」とまで言われるし…。
切迫の奥さんに対してそんなことしか言えないのか!ってイライラしてたのも、今考えると凄く良くなかったです(^_^;)
なので、私の場合は実家がとても近いので実家に帰らせてもらって、とくかく安静に、そして出来るだけ家族と楽しく話す時間を作ってなるべく明るい気持ちで過ごすようにしました。
一人でいると、ほんとに負のスパイラルから抜け出せなくなりそうだったので…。
あとは、毎日胎動を数えて、今日も赤ちゃん元気だね、元気に育ってくれてありがとうって話しかけるようにしたり、他には胎教音楽をひたすら流して出来るだけリラックスするようにしたりとか…。
そしたら段々と落ち着いて過ごせるようになり、ある意味安静に過ごすことで赤ちゃんに向き合う時間がとても長くとれるんだし私ラッキーかも?と能天気に考えられるようになり(笑)、赤ちゃんにたくさん話しかけて、ゆったり過ごせるようになりました。
はるかさんはまだ33週ということでまだもう少し安静期間が続きますね。
不安だと思いますが、出来るだけその不安な気持ちが和らぎ、前向きに過ごせますようにお祈りします。
元気でかわいい赤ちゃんに会えるまで、お互い頑張りましょう!!
-
ママリ
そうなんです(;_;)旦那は深刻にとらえてなくて遠方の自分の実家の引っ越しの手伝いに行こうとしててm(__)m
張り止めプラス注射も打ってらしたのですね。音楽良いですね!
かなさんもあと少しですね(*^^*)‼︎とても励まされました。お互いがんばりましょう!
ありがとうございます!!- 8月20日

どっと
今同じような状態で入院しています。
私の話をしますと、
ずっと張り止めの点滴をしたままで、張り止めの点滴は人によって差はあるでしょうが私の場合は最初1.2日くらいは副作用?が本当に辛かったです。
でも、その辛さは身体が馴れたらしんどくなくなるんで大丈夫です♪
入院中座る事も禁止されて、食事、シャワー、トイレ以外はベッドに寝てるように言われましたが、入院しないといけないレベルなんだ!と思えると、普段ならぐうたらしてて申し訳ないと思っていましたが胸を張ってぐうたら出来るようになるんで気持ちが楽になれました♪笑
それに何より自宅にいると、お腹が痛くなったり異変を感じても、病院に行くレベルなのかどうかが分からなくてモヤモヤしていましたが、入院中我慢してたら看護師さんに「少しでも異変感じたらすぐ教えてね!」とむしろ怒られてしまったので(笑)、少しでも違和感感じたら遠慮なく看護師さんに相談出来るんで安心できますよ(*^^*)
あえて辛い事を上げるなら、自宅にいるペットに会えない事、ウチはお菓子等持ち込み禁止なので口が淋しくて辛いなぁ、って思う位でしょうか。
なので、少なくとも今よりは安心出来る環境だと思います!
はるかさんも赤ちゃんの為にもリラックスして入院生活送ってくださいね☆
-
ママリ
張り止めの点滴の副作用は動悸でしょうか(;_;)
確かに。土曜で今旦那が家にいて私だけ横になってて洗濯頼んで申し訳ないと思ってますが、入院をしたら少し気持ちが楽になるのかもしれませんね!
近くに看護婦さんがいたり何かあっても安心な状況ですもんね。
とても励まされました。
CoCoママさん入院中で大変な時にお答えいただきありがとうございます(*^^*)!- 8月20日

どっと
私が出た副作用は動悸、吐き気、火照り、手の震え、、だったかな。
深刻にしんどい思っていましたが、今は手が震えてるくらいで他はピンピンしています♪
なので、お互いもうしばらくは気楽に?頑張りましょー(^^)
-
どっと
返信する場所間違いました(>_<)
- 8月20日
-
ママリ
点滴では吐き気や火照りも出たのですね(;_;)!
今の張り止めは動悸と手の震えです。
身体も慣れていらしたということもあるかと思いますが、CoCoママさんの前向きさがとても素敵です!見習います♡
がんばりましょう!!私も心を軽くするようにします!(*^^*)
ありがとうございます!!- 8月20日
ママリ
あと3w4dと考えると少し元気が出ました。
旦那にはあまり伝わらなくて(;_;)
話しかけてあげます。余裕がなくなってしまって(;_;)落ち着こうと思えました。
ありがとうございます(*^^*)!