

はじめてのママリ🔰
有給で休むか、、しかないかと。診断書も何か診断がつかなければ出してもらえません💦

kulona *・
産休というのは産前産後の決まった期間で、これは自由に期間を調整したりはできません😅
会社独自の規定などがあれば変わってくるかもしれませんが...
会社と相談した上で有給や欠勤などと繋げて長くとることで「早めの産休」などと表現する方はいらっしゃいますが💦
仮に今お医者さんから仕事を休むよう診断書が出ても、産休ではなく期間に応じて有給または欠勤、長ければ休職になるかと思います。
通常の産休の場合は保育園利用できますが、体調不良などで長期間仕事に行かなくなる場合は自宅保育か、先生と相談した上で時短での預かりかと思います。どのような対応になるか、保育園にも診断書が必要かなどは園によって違うので確認の必要があると思います☺️
-
しおちー
詳しくありがとうございます!
会社に妊娠報告した際にキツかったら休むのも手だよみたいに言われました…これは欠勤や休職扱いでって事ですよね。
仮に休職した場合、保育園に通えるかは地域や保育園によって違うということでしょうか?😣- 3月1日
-
kulona *・
会社側が言ってるのは、欠勤か休職であれば無給でのお休み、あれば有給といったところだと思います💦
休職の場合は診断書が必要な事がほとんどで、時短になるかと思います。待機児童が多かったり、自治体で独自の決まりを持っていると退園になる可能性もあるかもしれないです😅そこは産休後の育休でも同じかと思います。- 3月1日
-
しおちー
なるほど!
ありがとうございました😊- 3月1日

moon
産休制度は産前6週産後8週です。
有給を使うか、医師に指示により自宅安静が必要な場合は傷病休暇が取れますが、傷病休暇は誰でも取れるわけではないです。

めめ
地域によっては、退園かと。。
コメント