

きぃー
最初はしつこいくらい一緒にかたしてました!
次第に覚えてしてくれると思いますよ!
ちなみに片しやすいように
大きい箱や袋に入れるとゆう事を覚えさせてもいいと思います♡

ママリ
3歳でも10歳でも追い込まないとしませんよー☺️性格だと思います☺️

りん
1.2歳は言ってもわかってるの?てくらい片付けませんでしたよ!笑
3歳になってからお片付けしないとお出かけできないよ!とかお片付けしてからご飯食べよう!とか言うと分かった!と片付けるようになりました!

退会ユーザー
上がADHDで片付け苦手ですが、一緒にやろうとか競争しようで出来ることが増えてます(笑)
下は1歳9ヶ月ですが片付けできます☺️
「ナイナイしてね〜」って言ったらやってくれます!
上の子に「片付けようね」って言いつつ私が片してても下の子も参加してくれます(笑)

はじめてのママリ🔰
うちの子は物の住所を決めてあげると
自然と片付けるようになりました。
(大人が毎日決まった場所に片付けてたら教えなくても自分で片付けてました)
ブロックはここ、おままごとセットはここって感じで100均のボックスがいっぱいあります笑
気分によって片付けないとかはありますよ😂

★
1歳3ヶ月くらいから片付けを教えて今はちゃんと遊んでたおもちゃを定位置に片付けてから次のおもちゃを出すようになりました☺️
おもちゃの棚の整理をして使ってないおもちゃは1つの大きな収納ケースにしまい押し入れに片付けて、月齢に合ったおもちゃ、よく使うおもちゃ、絵本だけを置くようにしました😊最初は繰り返し一緒に片付けして定位置覚えさせてました😌たまに私が間違った位置にしまってしまうと息子が直してます😂逆に定位置にこだわるように😣

yubloom
次々におもちゃ出してきて一緒に遊んで❗って言ってくるので、「さっき遊んでたおもちゃを片付けないと一緒に遊ばないよ❗」と言ってホントに遊びません😅
それで聞いてくれる時と聞いてくれない時と半々です💦
聞いてくれない時は片付けしよーよーとか言いながら私が片付けてます😂
そしたらそれ見て一緒に片付けてくれる時もあります😃
無視されることも多々ありますが😂
コメント