![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険のプラン変更で、うつ病歴の告知が必要か相談中。通院中の情報も含めて教えてください。
生命保険に詳しい方教えてください。
今入っている保険から違うプランへの変更を勧められています。その場合、うつ病歴などの告知は必要ですか?
最近うつになって通院しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
必要だと思います🍀
10年更新型とかにしてるなら少し変更するだけでまたそこから10年とかなのでそのための変更とかかなと思います…🍀申告してうつに関しての入院などには対応はされないと思います…💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
プラン変更は、再告知が必要だと思います。
通院されているならそのままがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
告知が必要なんですね。
ありがとうございます✨- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険会社勤務です。
必ず必要です!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
がん保険などに入っているのですが、告知したら今入っている保険はやめなければいけなくなるのでしょうか?- 2月27日
-
退会ユーザー
元々入っているものは大丈夫です。
それだとがんになった人全員がん保険やめさせられちゃいますよ、、、💦- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます♡
保険について無知でして😂
そうですよね。
元々入っている保険の中の別のプランに変更ならうつ病でもさしつかえないのでしょうか?告知もしなきゃいけないですか?- 2月27日
-
退会ユーザー
別のプランということは、最新のものに変えるということでしょうか。
その場合は告知必要です。
告知書が出てきたら告知が必要ですね!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。
告知したら新しいプランに変えれない場合ありますか?
うつ治療中なら今のプランのまま続行していた方がよいのでしょうか?- 2月27日
-
退会ユーザー
変えられない可能性あります。
でも。診査通してダメだったら今のプランで継続するだけですので、診査かけてみるのはありだと思います!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
参考にさせていただきます♡- 2月27日
![a-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a-mam
鬱病と診断されるなら告知は必ず必要です!
鬱病だと入れる保険と入れない保険があります😣
担当の方に鬱病の件をご相談された方が良いかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
そうなんですね😓
参考にさせていただきます😀- 2月27日
![mai.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai.
告知は必ず必要ですが経験上、完治してから5年経過しないとほぼ厳しいです。
新しいプランが保障が上がらず、
今までと同じ保障で支給要件だけが変わる(同型同額以下転換)とかなら新しいプランへ加入できると思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
そうなんですね。
なぜうつ病だと厳しくなってしまうのでしょうか?
素朴な疑問です😳- 2月27日
-
mai.
精神疾患の診断があると他の病気につながるリスクや、自殺のリスクが高いと判断されることがあります。精神疾患は治療の度合いが見えにくいですしね。
保険会社はお客様を平等に取り扱わないといけないのです。
老人と子供、危険な仕事してる人とサラリーマン、病気の人と健康の人。これらがすべて同じ保険料だと不公平ですよね。
だからリスクが高い人は保険料割増したり、不担保つけたりします。
しかしうつ病って難しいですよね。
リスクが高い人は最初から加入させたくないのが保険会社の本音です。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます✨
そうですかー
勉強になりました😊- 2月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨