
コメント

cinnamon
悪いというか、うわぁ〜😅って印象だとしたらやはりキラキラネームでしょうか…
ティアラちゃんとか一昔前いましたよね?初めて聞いた時はどうしてそうなるの?って困惑しました。
あとはやはりネガティブな今のある漢字とかですかね?
戒とか魔とか?
中には星とか空(早くお空に行っちゃうとか)も嫌だと言う人もいますが、その辺りは個人的には全く気にならないです(^^)

あしゅりー
月でるなちゃんとか空でスカイくんとかはちょっと…って思っちゃいますね。
昔テレビで美仁唯でみにいちゃんって名前付けてる親がいましたが、それも引きました。

mizu
特定の漢字単独で印象が悪いというのは、特にないですかね😊
(「悪」など明らかに名前に向かない字が使われていたら別ですが、まずないと思うので…)
キラキラネームに関しては、名前の響きが日本人の名前として違和感があったり(下の方がおっしゃっている「みにい」など)、当て字すぎてまったく読めないお名前などですかね💦

はじめてのママリ🔰
羅、恋、星、姫、叶、虹、牙、覇
とかです💡
当て字として使われがち、親子ともヤンチャがち、ちょっとファンシーな感じになりがちなイメージがあって😂
私の周りの場合なので、個人的なイメージです💡
キラキラは、逢夢(あむ)、煌冬(きらと)、萊花(りり)みたいなよくわからない読みをする名前です😊

ママリ
最近多いみたいですが、汰の付く名前は子供が可哀相だと思ってしまいます。
あとはユナちゃん。将来、子供が意味を知ったらどう思うのか考えないのか疑問です。
-
くま
横からすみません😅
ユナちゃんはどういう意味があるんでしょうか??- 2月26日
-
ママリ
湯女と書いて売春婦という意味があります。
古い言葉なので若い世代では知らない方も多いですが、国語辞典に載っている言葉ですね。- 2月26日

みみすけ
瀧琥魔で、たくまくんが居て漢字がごちゃごちゃしているし、うわぁ〜😅と思いました笑
あと、漢字は分からないのですが、はにいちゃん、まあくくんがいていじめられたりしないのかと思いました😅😅
🔰
コメントありがとうございます︎︎☺︎
他にはどんな名前をキラキラネームだと思いますか?
cinnamon
私の感覚としては漢字なのに英語(英単語)読み?にしてるとキラキラだなと感じます。
居るかいないかは別として天使でエンジェルちゃんとか苺でベリーちゃんとか心でピュアちゃん(これはないかな?w)とか、水系の漢字でアクアちゃんとか。
当て字であっても英語読みはちょっとな…って思いますね😅