![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が食事中に落ち着かず、走り回ったりおもちゃで遊んだりする悩みです。食事後の行動に困り、怒りやイライラがつのります。食事を楽しく進める方法を知りたいと相談しています。
子供がご飯中、自分の好きなものを食べたら立って走り出したり、歩いたり、おもちゃで遊ぼうとしたりします。
手掴みで食べる事もあるので、ご飯触った手で触らないで!と日々伝えていたので、触る時私の顔を確認しながらそーっと触ろうとします>_<
寝室にも行こうとするので、ご飯食べた後手を洗ってからじゃないと行けないよ!と強めに言います。
その後一回食べて歩く走るの繰り返し
座ってないならご馳走様だね!と言い下げようとすると大泣き
旦那はあげようとするけど、私はもう下げたい気持ちでイライラしてしまいます
せっかく戻ってきて一口食べたらまた走り出すので。
いつになったらこんな食べ方終わるんだろうと毎日思ってます。
ご飯の時は楽しく食べたいのに毎日怒りたくないのに怒って怒鳴ってしまい、子供が大泣きの日々です。
もっと緩くしていいのかな、でも月齢重ねてく事にこれでいいんだ!と思われても困るし、量少なくすればいいのかな…
もうどうすればいいのか…皆さんご飯どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![おはな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな🔰
うちもそうです。もう本当にイライラしてばっかりで、、
私がいなくてパパがあげるといい子なのに、本当に謎です。
私はごはんを興味を引く見た目にすることを心がけています💦
海苔でお顔にしたり、キャラクターのチップを散らしたりおかずに隠したり。
それで少しは長く座るようになりました!
あとは人形をテーブルに置いて、この子にあーんしてあげよう!と言って気を引いています笑
![くろまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろまる
わが家も遊び食べを始めたら、1回目は「次に遊んだらごちそうさまだよ」と伝え、2回目は泣かれようが下膳してます。もう怒鳴らずに、「おしまいでーす。遊ぶ子はごちそうさまでーす。」と伝えて終わりにしてます。
本当にお腹が空いてたら、きっとがっつくはず!と自分に言い聞かせて心を鬼にしてます😔
あとはご飯自体を楽しんでもらえるように、食べないときは「食べないの~?」と大袈裟に驚いてみたり(私のイライラを隠すためにやってるようなものです…)、スプーンをアンパンマンにしたりしてます。
でもまぁ、遊ぶ日は遊びますよね…
食べて欲しいと頑張って作っても、投げられたり…
みんな一緒ですね🍀
-
はじめてのママリ🔰
教えてくれてありがとうございます!
下げたご飯は取っておいたりしてますか?
物によっては捨てたりすると思うんですけど…
でも怒ったりしなくて凄いですね、私ももう少し大人にならないと…🥲- 2月26日
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて嬉しいです🥲
うちはパパがあげてもいい子に食べないので羨ましいです…
人形!べしゃべしゃの手とかで触らないようにしたりしてますか?
うちも子供が人形大好きなので使ってみたいので教えて欲しいです!
おはな🔰
もう、テレビとかソファとか触られたときは怒鳴ってしまいます😭笑
人形といっても、マックのおもちゃのようなツルツルのやつを使っていて、そのあとそのままいっしょにお風呂に連れて行って洗ってもらっています😂✨
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
すごいわかります、そのパターンは私も怒鳴ってしまいます😭😭
それすごいいいですね!!!
私も今日の夜から使ってみます!!教えてくれてありがとうございました😭