
コメント

ママリ
大丈夫ですか?
金銭的にですか?それとも鬱の様な感じになって脱力感があるんですかね?

aca
友達が躁鬱になり今、子供は施設にいますよ!
施設も凄くいいみたいで子供は楽しんでるみたいですよ🥰
-
ままり
コメントありがとうございます。
中には酷い施設もあるみたいなのがとても心配です…。
娘達が🐰さんのお友達の子供さんみたいに楽しく生活してくれると分かっていたら私はすぐにでも助けて欲しいと預けていると思います…。
施設を反対している義親はいますが…- 2月26日
ままり
金銭的にもですが
1番は精神的にです…
子育てが毎日毎日上手くいかずずっと死にたい気持ちで生活してきました。最近ASDとADHDだと分かりました。
預けたら子供達は可哀想な気持ちは沢山あります。でも
それ以上にもうしんどいです…。子供は1人では見ていられる状態では無く旦那も早退や休みが多くなり金銭的にも焦っています。
ままり
言うのを忘れていたのですがコメントありがとうございます。
ママリ
そうなんですね、お辛いですね😢
今色々抱え込んで参ってしまいますね。
役所の保健師さんにお子さん、ご自身の状況を伝えてみるのはどうですか?
私は自身、精神疾患持っていて心療内科に通院し、上の子2人気になる所があるので子供クリニックへ病院行きながら保健師さんとやり取りしています。
ままりさん自身も一度クリニックに通ってみるのもありかな?と思います。
役所で相談するのは気が進まないかもしれませんが、私はそれで子供達を保育園に預けることが出来ました。
施設ではなくて、保育園に行かすだけでも気分は少しは落ち着くと思いますよ。
ままり
保健師さんと児童養護施設の方と話は進めていて下の子の保育園申請も一応だしたのですが
やはり上の子が保育園に行っていても上の子に対しても気持ちがダメなので下の子も一緒に保育園に入っても今の状況は変わらないのかなと…児童養護施設の仕組みなどの話などを聞き、あとは私次第なのですが…もう分かりません。
ママリ
そうだったんですね。
ままりさん今、悩まれている様ですが悩んでいるなら今は預けずにもう少し一緒に居ても良いんじゃないかな?とも思います。
でも、ままりさんご自身の事も考えながらゆっくり答えを出しても良いと思います。
決して施設に預けたらいけない!と言ってる訳ではありませんからね。
ままり
子供達とは不安で一緒に居れなくて目が合うだけでも不安になるくらいなのでとても先が不安です…。
毎日立てなったりめまいがするほど辛いです。
大丈夫です
否定されたとかは思ったりしませんので。
ママリ
そこまでの状態までになっているんですね。
ままりさんの身と体を考えて一度預けるのも良いと思いますよ。
ママに何かあった時は子供達も心配すると思いますし、施設もちゃんとしてる所ですしご自身の身体も落ち着かせると良いですよ。
ままり
お返事遅くなり申し訳ないです
お話聞いていただきありがとうございました。
まだ決断出来ませんが毎日考えてしっかり決断したいと思います。