※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

2歳3か月の娘がいて、3歳差で2人目を考えています。3歳差は大変でしょうか?

子供二人いるとやはり大変さは、2倍ですか?
現在2歳3か月の娘がいます。
いまからスムーズに妊娠したら3歳差になります。
3歳差だとやはり大変ですか?

コメント

ペッピー

うちも3歳差です!
たぶん2歳差よりは楽なはずです。
上の子もあまり赤ちゃん返りせず可愛がってくれてますよ!
ただ、入園とか卒園とか被るのでお金とかその辺が大変とか聞きますよねー😂

はじめてのママリ🔰

3歳差の4学年差です。
うちは2人共あまり手がかからないタイプなので大変と思ったことはあまりないです!もちろん倍忙しくはなりますけど🥺

さとぽよ。

来月2人目を予定帝王切開で出産予定です😊
去年、2歳を迎え妊活し、プレ幼稚園始まって妊娠した感じです。
周りは抱っこやおんぶしながらプレ参加している2歳差のママさんばかりって感じで大変だなぁって感じてました。
わたしは、悪阻が辛いときは主人にプレお願いしましたがあとは普通に行ってるし、普段も毎日公園の日々です。
4月から幼稚園入園なので、入園準備をしていますがこの前3歳になったので息子が赤ちゃんが分かるし、楽しみにしているのでちょうどいいタイミングだったのかなぁと感じています😊

deleted user

下の子のお世話は慣れなのかそんなに大変ではないです!
上の子の相手をするのが大変です😂
(首が座らない、授乳間隔が開かないうちから公園に行ったりするのに、いつも時間気にして計画的に動いてました😂)
上の子が幼稚園に入園したら余裕ができると思います!

ママリ

3歳差です!
もう落ち着きましたが、うちは赤ちゃん返りがひどかったです😭
3歳の上の子がおむつ外れたので、おむつ代は助かります😄💦
が!外出先だとまだ一人でトイレ行けないので下の子抱っこ紐で上の子のトイレ介助という大変な感じになります😂

でもそのくらいで大変は大変ですが、特に3歳差だから困るというのは今のところ他にはないです🤔

rere

3歳差は本当に楽でしたよ⸜₍*̤̥͚₎⸝

みの

2歳差です。上の子が自分で服や靴を切れたり、ご飯を1人で食べられるようになるまではまぁ大変でした😖

でも今はちょっとは戦力ですよ!!ちょっと目を離した隙に下の子が机に登ってたら教えてくれるし、小さい頃もミルクの吐き戻しとか教えてくれたし。小さくても目が増えるって戦力です!

あと自分も経験値があるので2倍まではしんどさは増えない気がします!

幸🍀

3歳1ヶ月差です☺我が家の場合、大変さは今のところ1.4倍くらいでしょうか😊上の子が手がかかる子で、今も大変さのほとんどは上の子で占めてます(笑)

上の子は保育園に行っているので(幼稚園でも満3歳児クラスに通わせれば)、日中は下の子中心の生活にできます☺二人家庭保育は本当に大変なので3歳差はそうゆう面でもちょうどいいかなと思います。

あとは、妊娠中に途中から上の子が一人で浴槽を跨げるようになったのは助かりました。お世話もよくしてくれます。うんちや吐き戻しを教えてくれたり、おもちゃを持ってきてくれたり、オムツを補充してくれたり、危ないことしてたら「危ないよ!」と教えたりしてくれます。

二人を同時に家庭保育しなくていいので1.4倍で済んでますが...家に2人いる時間はそれなりに大変です。今下の子が動き回るようになってきて、上の子のお気に入りのおもちゃ触ったり足が当たったり、壊したり(ブロックなど)、破いたり(紙飛行機とか)すると、上の子が怒って、下の子は泣いて、上の子も泣き始め...😭でもまあ、夕方からの数時間なので耐えられます!私は個人的に3歳差でよかったです☺