
イヤイヤ期に入り、朝起きるときから泣いて疲れてしまう悩み。周囲は楽なほうだと言うが、モヤモヤしています。
イヤイヤ期に入ったようで、朝起きるときから「イヤだ、イヤだ」と泣いて起きる日が続いてます。
いままで夜寝たら朝までぐっすりだったのが、最近はなぜか明け方にも「イヤだ」と泣きながら言ってて、頭を撫でるとそのうち寝ます。
朝起きるときから疲れてしまいます。
生理前のせいか、今日は娘が泣いてるのに布団にくるまって耳を塞いでわたしも泣いてしまいました。
これがしばらく続くのか、寝坊できる日はないのかな、としょうもないこと考えてしまって…。
いままで夜泣き無し、ごはんよく食べる、よく笑いよくしゃべる、って感じで、だれかに「最近はイヤイヤ期で大変なんだよね」と相談しても「でも夜寝れるんでしょ?楽なほうだよ」とか「いつもにこにこ笑ってくれて、幸せだね」とか、そんなのばっかりで。
他の人より楽なのは本当かもしれません、でもなんか…モヤモヤしてしまいました。
すみません、ただの愚痴でした。
疲れました😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
全く同じですー
うちも最近イヤイヤ期なのか朝から機嫌悪いとき多いです。
それでも周りからは、お利口さん、手が掛からない、など言われてます。
確かにうちも楽な方なのかもしれませんが、毎日24時間一緒にいたこともないのにあなたに娘の何が分かるの?と思ってます😩
限界で、小さい声で「うるさいうるさいうるさい」って言ってしまうこともよくあります…

はじめてのママリ🔰
ちょうど半年ぐらい前、息子も全く同じでした😭
朝起きて第一声が泣きながらイヤイヤ〜
毎日毎日朝になるのが憂鬱になるくらい。でもパパが休みの日はイヤイヤがマシで…
本当に悩んでるのにその辛さは私しかわからなくて。
旦那に相談しても1番の理解者のはずが他人事のような返答で、2人目妊娠中ということもあり、もう頭おかしくなりそうでした。2人目出産後はだいぶ落ち着いてくれましたが😭
ネコリさんも本当に毎日毎日お疲れ様です😭
ネコリさんの相談の返事のはずですが、気安く言わないでよ!って思っちゃいました💦
子どもってその子によって全然違うし、悩みも尽きないし、楽な子育てなんて存在しないですよね😭どうか無理しすぎないでください😭🧡
-
はじめてのママリ🔰
大変さはそれぞれ違うかもしれないけど、自分の辛さを本当にわかってもらえないのが辛いですよね😭妊娠中に大変でしたね…😭
ほんとに、気安く言わないでよ!です😢
こちらでわかってくれる方たちがいてとても救われました。
適度に休みつつ無理せずやっていこうと思います!
ありがとうございました🥺- 2月26日

むーにー
おつかれさまです!
イヤイヤ期本当に大変ですよね。
うちも毎朝号泣起きから始まり、なにもかもとりあえず「いや」って言ってました。
なんなら寝言でも「いやだ」って言ってた位で…!
でも外面はよかったので、周りからの「育てやすい子」の評価には傷つきました。
でも、必ず終わりは来ます!本当に。イヤイヤするのはママはイヤイヤしてもいい相手だと分かっているからです。愛情がしっかりお子さんに伝わっているからです。
イヤイヤの終わりがきたら、お子さんからの愛情が何倍にもなって返ってきます、きっと!!
それを信じて、今は片耳で「イヤだ」を聞き流し、「あ~またなんか言ってる」くらいに思って自分にストレスを溜めないように過ごしてください。応援してます!
-
はじめてのママリ🔰
わ〜!うちも寝言でもイヤイヤ言ってます😭なんなんですかね😭
愛情がしっかり伝わってる、とのお言葉、ありがとうございます😭イヤイヤ言われたときに冷たくしたから余計ひどくなったのかなとか色々考えてたので…💦
聞き流すのが良さそうですね…いちいち構ったり怒ったり反応してたら疲れました😢
まだまだ終わりは遠いかもしれないですが、がんばります!
ありがとうございました✨- 2月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じ月齢ですね!そういう時期なんでしょうね😢
ほんとに、それです!24時間一緒にいたら、どんな子だって大変ですよね…。外では大人しいので愚痴を言うのも相談するのも、「大したことないでしょ」みたいな感じに思われそうで言いにくいです。
うるさい、と言ってしまう気持ちよくわかります。
「イヤだ」と言われたら「うるさーい!そんなにイヤイヤ言われたらわたしもイヤー!」と言ってしまいました😭