※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

健康状況欄の記入について教えてください。義父は障がい者手帳を持ち、義祖母は認知症や骨折でデイサービスやショートステイを利用中。義母は通院中。妊娠中で問題なければ「良好」のみで良いでしょうか?

保育園入園の際に提出する家庭状況検査表について。

同居家族構成の記入欄に健否の欄がありますがその記入について教えてください
義父→障がい者手帳を持っています
義祖母→認知症が進んでおり週2回ほどデイサービスにお世話なっています。そして2ヶ月ほど前に骨折し片腕が使えない状態です。先月・今月と2週間ほどずつショートステイを利用しています。今後もショートステイの利用あると思います。
義母→普通に働いていて生活に全然問題はないですが、持病で月に1度通院しています

自分で調べてみたのですが健康の場合は「良好」と書けばいいとしか見当たらず、上記のような場合はなんと記入するのが正解なのか分かりません💦
「否」と記入して隣の職業欄に詳しく書くべきなんでしょうか?
事前に保育園側には必要書類として義父の障がい者手帳のコピーは提出してあります

ちなみに現在妊娠中なんですが特に問題なければ良好のみの記入でいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします😔

コメント

deleted user

私なら、義父→否、義祖母→否、義母→健
と書きます。

  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます😊
    もし胡桃さんなら詳細などは個人面談で聞かれた場合に答えますか?

    • 2月24日
きりん

義父…否
義祖母…否
義母…健
自分…健(妊娠〇ヶ月)

って書きますかね😊

  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます😊
    詳細などは聞かれた時に口頭で大丈夫ですかね?

    • 2月24日
  • きりん

    きりん

    大丈夫ですよ!
    お迎えの人の優先度とかを知りたいとかだと思いますしね(^^)

    • 2月24日
  • ままりん

    ままりん

    なるほど!ありがとうございます😊

    • 2月24日