
保健センターで相談しましたが、会話が一方的で発達検査を受けるように言われました。3歳児の会話について知りたいです。
言葉の相談で保健センターに行ったのにですが、相談内容にはあまり触れず、会話が一方的で何を言っているのかよく分からないと言われ、発達検査を受けた方が良いと勧められました。
お家ではそんな疑問もなかったので動揺しました💦
他のお子さん様子が分からないのですが、3歳児の会話はどんか感じなのでしょうか?😥
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
おうちではどんな感じですか?🤔
うちはその頃は自分の好きな話を一方的に喋ったり、人が話しているのに割り込んで話す、◯◯って何?のような質問を向こうからしてきているのにこちらが説明しているともう聞いていない、とかそんな感じでした😅あとは説明が下手です。
今は療育に通っています!

🍓🍓🍓
うちは長男が発達障害軽度であり言葉も遅めでしたが、3歳の誕生日の頃は会話のキャッチボールできなかったですね。
チョコたべる?→チョコ❣️
とかくらいのやりとりはできてましたが、言葉の往復はほとんどなかったです。お菓子やオモチャなどの要求は単語で多く、私の言葉も伝わらなかったので本当に一方的でした。
まだ3歳前の下の子は同じクラスの子と「○ちゃん」「な〜に〜?」「一緒に行こう」とかのやりとりはできてるのでやっぱり遅れてたのかな?と思います。
今4歳の上の子は
先生 今日お昼何食べたの?
子 チャーハンとリンゴ!
先生 おいしかった?
子 おいしかったよ。先生は何食べたの?
みたいなやりとりはできるようきなってますが。
-
はじめてのママリ🔰
みんなそれぞれですよね🤔
3歳ならまだ話の前後が上手く組み合わせられないだろうと思ってましたが、成長と共に変わりますよね💡
どんな感じだったか教えていただいてありがとうございます🙇♀️✨- 2月24日
はじめてのママリ🔰
お家ではお互い質問し合って話したり、ですがよく質問してきます。
うちも旦那と話してると割り込んでくる事あります💡
療育色々調べてみようと思います🤔
コメントありがとうございます🙇♀️